蔵ログ

没頭できることを求めて

2021年「川島・山内のマンガ沼」で紹介されたオススメ漫画一覧

一介の漫画好きとして、漫画メインのTVを応援しています。

 

 

番組概要

放送日:毎週日曜1:28 - 1:58(土曜深夜)

放送局:読売テレビ

放送期間:2021年1月10日~

出演者:川島明麒麟)・山内健司かまいたち)・佐渡島庸平(株式会社コルク代表)

 

「新旧の人気&名作マンガの魅力」を再発見したり、「これから話題になりそうなイケてるマンガ」をプレゼンする等、「面白いマンガ」に“沼のようにハマって” 楽しむ漫画バラエティ!(公式サイトより)

 

公式サイト:川島・山内のマンガ沼|読売テレビ

公式Twitter川島・山内のマンガ沼【公式】

公式インスタ:https://www.instagram.com/manganuma_ytv/

 

 

 

10月9日&16日:吉本浩二先生ゲスト回

 

こづかい万歳

 

 

10月23日:大好評!川島&山内のおすすめマンガSP

 

This コミュニケーション

 


九条の大罪

 


三日月のドラゴン

 

地獄の教頭

 

10月30日:オール完結!川島&山内の一気読みおすすめマンガSP

新幹線で移動中に読み終わるぐらい(5~6巻ぐらいで完結)の漫画4つを紹介した回。

 

復讐の毒鼓

 

あげくの果てのカノン

 

チェンジザワールド

 

プリンセスメゾン

 

11月6日:ロングコートダディ堂前と4コマ漫画の5コマ目大喜利

過去紹介した4コマ漫画に5コマ目を足して面白くする大喜利回でした。

漫画の紹介は特にありませんでした。

 

11月13日:ロングコートダディ堂前おすすめ漫画&ライドンキング

前半はロングコートダディ堂前のオススメギャク漫画の紹介でした。

ゴールデンラッキー

一つ目は堂前さんがシュールを学んだ漫画、ゴールデンラッキーの紹介。

チェーンソーマンの藤本タツキ先生もファンと紹介されていました。

 

シティライツ

二つ目は大橋先生のシティライツ

 

ライドンキング

後半は川島と山内さんから堂前さんへのオススメ漫画。

コンセプトは「移動中に読んで欲しい漫画」で、川島さんのオススメは「ライドンキング」。

某ロシアの大統領が異世界に転生する漫画です。他の異世界転生と同様、主人公が無双します。

特殊な設定として、主人公は「動物に乗りたい」フェチがあります。異世界の巨大な生き物に乗ることが序盤の推進力になっていきます。

 

忍者と極道

山内さんのオススメは「忍者と極道」。

江戸時代から続く忍者と極道の戦いを描いた漫画で、互いの素性を知らない2人を中心に話が展開します。

後半は投稿4コマ漫画が紹介されました。

 

 

11月20日:厳選!敏腕女性編集者が激オシする珠玉のマンガ特集!

アイアムアヒーロープリンセスメゾン花のズボラ飯の編集をしていた、小学館の金城さんがマンガをオススメする回でした。

Distance

コロナ禍の日々を描いた1ページマンガ。社会的な側面もあり、NHKで特集されてるのも拝見しました。

 

今日も拒まれてます

ほのぼのギャクマンガのルックですが、回を重ねるにつれハードな実録モノに変わっていきます。

 

銀河の死なない子供たちへ

タイトルにもあるように不死モノの作品です。不死モノは個人的にツボなジャンルなので、刺さりまくりでした。

 

11月27日:第2回このマンガがすごい芸人楽屋編①

2021年の下半期のランキング回。

先ずは上半期の振り返りからスタート。上半期のランキングは以下の通りでした。

  1. JUMBO MAX~ハイパーED薬密造人~(1) (ビッグコミックス)
  2. フールナイト(1) (ビッグコミックス)
  3. アンダーニンジャ(1) (ヤングマガジンコミックス)
  4. マイホームヒーロー(1) (ヤングマガジンコミックス)
  5. ドンケツ (1) (ヤングキングコミックス)
  6. チ。―地球の運動について―(1) (ビッグコミックス)
  7. 怪獣8号 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)
  8. 望郷太郎(1) (モーニングコミックス)
  9. バウンサー 1 (ヤングチャンピオン・コミックス)
  10. マイデリケートゾーン

 

その後、MC川島さんの調査結果が発表されました。

チ。

放送時点で既に110万部突破し、すっかり人気マンガとなりました。

 

往生際の意味を知れ!

1週前の放送でも紹介された作品。

 

SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん

サバンナ高橋さん推薦のマンガ。

 

ショーハショーテン! 

デスノートヒカルの碁小畑健先生の最新作。

 

東独にいた

ムーディー勝山さん推薦のマンガ。

 

ルックバック

ジャンプ+で読み切り投稿されるや瞬く間にバズり、多くの漫画家さんたちかも反響のあったマンガです。

 

オッドタクシー

深夜アニメで話題になった作品。サスペンスものとして楽しく観ていました。

 

セトウツミ

一つ前のオッドタクシー(の脚本)と同じ作者のマンガ。池松壮亮さん主演で映画化もされています。

 

ギターショップ・ロージー

ケンドーコバヤシさん推薦のマンガ。

 

以上10作品が麒麟川島さんの調査結果でした。

 

12月4日:第2回このマンガがすごい芸人楽屋編②

先週に引き続き2021年の下半期のランキング回。

今回はかまいたち山内さんの芸人楽屋の調査結果発表。山内さんの推薦は下記10作品。


ケンシロウによろしく

 

九条の大罪

やみ金ウシジマくんの真鍋先生の作品。

終の退魔師

MC山内さんの熱い希望でエントリー。

 

バキ外伝 烈海王異世界転生しても一向にかまわんッッ

こちらもMC山内さんの熱い希望でエントリー

 

桃源暗鬼

クロスバー直撃の前野さんの推薦マンガ。個人的には既視感があり、少年向けかなと思いました。

 

トリリオンゲーム

千鳥のノブ推薦のマンガ。劇画の大家、池上遼一先生が原作。「金と銀」や「ワンナウツ」など、マネーゲーム系が好きな人にはオススメです。

 

終末のワルキューレ

アキナの山名文和さんの推薦マンガ。Netflixでアニメ化もされています。神様をキャラ付けして覚えれます。

 

出会って5秒でバトル

MC2人の知人である、大阪の作家さんの推薦マンガ。

アマプラでアニメを観れるので、入会済みの人は試しに1話だけのがオススメです。

第1話 詭弁家

 

ドンケツ

千鳥の大吾さんの推薦マンガ。大吾さんは普段マンガを読まないらしい。

 

あげくの果てのカノン

MC川島さんの推薦マンガ。

 

下半期ランキング結果

最終的に下半期のベスト10は以下の通りになりました。

  1. 東独にいた(1) (ヤングマガジンコミックス)
  2. 銀河の死なない子供たちへ (上)(下)巻セット
  3. 九条の大罪(1) (ビッグコミックス)
  4. ケンシロウによろしく(1) (ヤングマガジンコミックス)
  5. 終の退魔師 ―エンダーガイスター―<無修正ver.>(1) (サイコミ×裏少年サンデーコミックス)
  6. 往生際の意味を知れ!(1) (ビッグコミックス)
  7. トリリオンゲーム(1) (ビッグコミックス)
  8. 出会って5秒でバトル(1) (裏少年サンデーコミックス)
  9. SHIORI EXPERIENCE ジミなわたしとヘンなおじさん 1巻 (デジタル版ビッグガンガンコミックス)
  10. バキ外伝 烈海王は異世界転生しても一向にかまわんッッ 1

 

12月11日:川島&山内が選ぶ超おすすめマンガてんこ盛りSP

MC2人が単純にオススメしたい漫画を紹介する回でした。

ラーメン食いてぇ!

こちらは川島さんのオススメ作品。一つのラーメン屋とそれを取り巻く人たちの群像劇。死にそうな3人が一杯のラーメンにたどり着くまでの話。

公式あらすじ

妻を亡くし、店を畳む決意をしたラーメン店店主・紅。ウイグルでのテレビ取材中、事故に遭い、一人荒野を彷徨う羽目になった料理研究家・赤星。心ない同級生の噂が元で、自殺を考える女子高生・茉莉絵。一杯のラーメンへの思いが彼らを変えていく。


朝食会

こちらは山内さんのオススメマンガ。

「外道の歌」のスピンオフ作品。朝食会は一緒に朝ごはんを食べる会ではなく、外道に私刑をする団体の名前です。

元ネタの表紙から想像できるように、激しめの暴力表現があるので注意です。

 

明日死ぬには、

ここからは小学館編集者の金城さんのオススメマンガ。

こちらは40代女性のリアルを描いたマンガ。既に40代の人は共感を、30代の人には未来の予習としていいかもしれません。

 

サターンリターン

金城さんから山内さんへのオススメマンガ。淡々としかく重々しく進み「文学」を漫画にしたような作品だと思いました。

公式あらすじ

書けない小説家・加治理津子(かじりつこ)。
ある日、かつて最も心を許した男友達・アオイが夢に現れ、理津子に問いかけた。

「それ ほんとうに お前の人生?」

電話の着信で目が覚めた理津子は、アオイが自殺したことを知らされる。

昔輝いていた夢、現在の夫婦生活、大切な人の死…
目を背けていた“喪失”の人生が動き始める――

 

12月18日:和牛・水田と「マンガ帯喜利」で遊び倒す!

和牛水田さんをゲストに「マンガ帯喜利」を開催。

マンガ帯喜利とは、名作マンガの第1巻が発売された体で、マンガの帯を考える企画です。題材はとして、あしたのジョーキン肉マン北斗の拳が使用されました。

大喜利なので文字だけでは伝わらないと思いますが、それぞれの回答を掲載しておきます。*掲載順は回答順

 

明日のジョー

山内①「きのうのジョー?きょうのジョー?いやいや あしたのジョー‼︎!」

川島「眼帯中年男性にそそのかされて私……」

山内②「こんなボクシングマンガ見たことない 読んだ瞬間KOされちゃいました」

水田「これこそがはじめの0歩だ!!」

 

北斗の拳

水田①「お前はもう読んでいる」

川島「ごぼぉ!まが!!あべし!!(このマンガおもしろいよ!)」

水田②「読〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜むべしぃ!!」

山内「史上最大の兄弟喧嘩 弟はたいへんだなぁ 家族,大事にしてますか?」

 

キン肉マン

水田「ぼくもいつかなりたいな...舞台の上で走ってスベッて見事にコケられる芸人に。」

山内「月 火 水 木 キン肉マン いや 金 土 日もキン肉マン

川島「この作品の後 修学旅行で早く寝た生徒のおでこに『肉』に字が書かれるようになりました...」

 

過去の放送分は徐々に追加予定です。

 

マクドナルド月見バーガー2021実食レビューとカロリー

どうも、年間300日マクドナルドにいる智蔵です。

本日9月8日(水)から月見バーガーが販売開始となりましたので、早速食べてみた感想を書いていきたいと思います。

f:id:dero339:20210908123141j:plain

 

 

販売はいつからいつまで

販売は9月8日(水)から、販売終了は未定ですが例年10月中旬に終了します。

 

濃厚とろ〜り月見

まずは濃厚とろ〜り月見を実食。

f:id:dero339:20210908123345j:plain

通常の月見バーガーより80円高いですが、ふわふわのバンズと、底にある濃厚なチーズソースが特徴です。

f:id:dero339:20210908123747j:plain

お昼の1番忙しい時間に来てしまったので作りは微妙ですが、見ただけでバンズのふわふわが伝わって来ます。

f:id:dero339:20210908123836j:plain

バンズの上にはオーロラソース、卵の上には大きなベーコンがのっています。

f:id:dero339:20210908123648j:plain

見づらいかもしれませんが、下の黄色い部分がチーズソース

これがめちゃめちゃ美味しくて、月見バーガーと一線を画す味わいになっています。

 

濃厚とろ〜り月見の価格とカロリー

濃厚とろ〜り月見の価格は420円、カロリーは515Kcalです。

これはハンバーガー2個、ビックマック1個と同じくらいです。

f:id:dero339:20210908124346p:plain

 

 

月見バーガー

定番の月見バーガー、特徴あるソースを勝手にオーロラソースと呼んでいますが、公式では「トマトクリーミーソース」が呼称です。

f:id:dero339:20210909110346j:plain

美しい。。。完璧なフォルム。

f:id:dero339:20210909110555j:plain

バーガー上部にたっぷりかかったトマトクリーミーソース。

f:id:dero339:20210909110657j:plainほんのり酸味があっていつも通りの美味しさです。

f:id:dero339:20210909110844j:plain

 

月見バーガーの価格とカロリー

月見バーガー価格は340円、カロリーは408kcalです。

月見シリーズでは1番低いカロリーで、ハンバーガー1.5個、えびフィレオ1個、エッグチーズバーガー1個と同じくらいです。

f:id:dero339:20210908124648p:plain

 

 

チーズ月見

次も定番商品、チーズ月見バーガー

f:id:dero339:20210911145203j:plain

濃厚なチーズがアクセントのバーガーです。

f:id:dero339:20210911145347j:plain

月見バーガー+30円でチーズ月見になりますが、チーズが嫌いじゃなければチーズ月見にするのがオススメです!

f:id:dero339:20210911192524j:plain

 

チーズ月見の価格とカロリー

チーズ月見の価格は370円、カロリーは458kcalです。

これはチーズバーガー1.5個、ダブルチーズバーガー1個、チキンフィレオ1個と同じくらいのカロリーです。

f:id:dero339:20210908125151p:plain

 

 

月見マックシェイク

次にスイーツ部門もマックシェイクを飲んでみます。

f:id:dero339:20210908123255j:plain

イメージ画像だと、ほんのり黄色ですが、実際は白色でかき混ぜると写真に映らないぐらいの黄色シェイクが出てきます。

f:id:dero339:20210908123211j:plain

味はきな粉味で、懐かしい味です。

f:id:dero339:20210908125550j:plain

価格は通常のマックシェイク+10円なので、シェイク好きはこの期に飲むのがオススメです。

 

月見マックシェイクの価格とカロリー

月見マックシェイクの価格とカロリーはSサイズが130円で193KcalMサイズが210円で315Kcalです。

他のマックシェイクと同じくらいのカロリーです。

f:id:dero339:20210908125943p:plain

 

 

月見パイ

唯一のホットスイーツの月見パイ。

f:id:dero339:20210911143904j:plain

見た目は他のパイと同じです。

f:id:dero339:20210911144115j:plain

中にはお餅とあんこが入っています。

味を例えるとまんま「揚げたお饅頭」です。

f:id:dero339:20210911144134j:plain

これが意外と美味しくて、小腹を満たすならコレ!って気がします。

ハンバーガーを食べるほどじゃないけど、ちょっと何か食べておきたい、そんな時は月見パイがオススメです。

マクドナルドであんこを食べることはなかなかないので、レアな味がします。

 

月見パイの価格とカロリー

月見パイの価格は150円、カロリーは268kcalです。

ホットアップルパイ1.2個、ハンバーガー1個に相当します。

f:id:dero339:20210908130214p:plain

 

 

月見マフィン

朝10:30まで限定販売の月見マフィン。

f:id:dero339:20210909100511j:plain

バンズがマフィンなのが特徴です。

f:id:dero339:20210909100646j:plain

月見バーガー特徴であるオーロラソースは健在です。

f:id:dero339:20210909100735j:plain

ソース、ベーコン、たまご、パティ、が入ってます。

f:id:dero339:20210909100827j:plain

気分の問題かもしれませんが、朝マックの方がパティの脂身が強い気がします。

昔はそれが良かったんですが、最近はちょっと厳しくなって来ました...!!

f:id:dero339:20210909101009j:plain

とはいえ、昼間マクドナルドにいけない人は、朝から月見バーガーが食べれるのはありがとうですね。

 

月見マフィンの価格とカロリー

月見マフィンの価格は330円、カロリーは509kcalです。

月見シリーズの中でも高い方で、ハンバーガー2個、ビックマック1個に相当します。

f:id:dero339:20210908131048p:plain

 

 

映画「鳩の撃退法」みんなが語らない本当のオチ【ネタバレあり】

公開から1週間経ってしまいましたが、劇場で視聴してきました。

めちゃめちゃ面白かったです!なんなら傑作と呼べるレベルかもしれません。

ネタバレを見た後にもう一度見て楽しめる類の映画なので、まだ劇場で見てない方は、先に視聴するのがオススメです。

f:id:dero339:20210906173143j:plain

邦画の悪いところとして説明が過剰問題がありますが、鳩の撃退法ではそういった描写がほとんどなく、グングン物語が進んでいきます。

過度に感情的になるシーンもなく、良い意味で邦画らしくない邦画でした。

 

 

基本情報

同名の原作小説の映像化作品です。

監督はテレビ出身のタカハタ秀太監督。製作は松竹と電通が中心の委員会です。

原作の佐藤正午はデビュー作「永遠の1/2」や「リボルバー」など、複数の映像化作品があります。

 

主要キャストと予告編

ご覧の通り豪華キャストです。

予告編はこちら↓ですが、正直予告編より本編の方が何倍も面白いです。

www.youtube.com

予告編にも出てくるキャッチコピー「この男が書いた小説(ウソ)を見破れるか?」、これが映画のオチとなりそうですが、ネタバレと考察を書いていきます。

 

 

表面的なオチとネタバレ

ここから重大なネタバレを書きますので注意してください。

 

映画クライマックスで、映像では幸地一家と不倫相手の生存が描かれるが、実際には秀吉(風間俊介)が手をたたき始めた時点から津田(藤原竜也)の妄想(小説)になっている。

現実は、秀吉の妻と不倫相手は処分され、秀吉は倉田(豊川悦司)と変わらず一緒にいる。

 

 

これが表面的なオチです。

津田が小説をフィクションにする事で、倉田の警戒から逃れたという見方もできます。

しかし、原作が発売された当初、主人公津田伸一名義で以下のコメントを残されています。

f:id:dero339:20210906181726p:plain

f:id:dero339:20210906181732p:plain

つまり、表面的なオチではない可能性が十分にあるのです。

ここからは少し深読みをしていきます。

 

信頼できない語り手問題

小説の技法に「信頼できない語り手」があります。

小説や映画などで物語を進める手法の一つで、語り手(ナレーター、語り部)の信頼性を著しく低いものにすることにより、読者や観客を惑わせたりミスリードしたりするものである(wikipediaより)

「鳩の撃退法」は現実と小説の間が非常に曖昧に描かれています。書き方の問題もありますが、語り手の問題もあります。この作品では大きく3つの語り手がいます。

  1. 小説の中の津田伸一
  2. 1について語る現実の津田伸一
  3. 1と2について語る津田伸一

1は小説の中の話で、基本的に妄想の話なので、その点で信用ができません。

2は信じても良さそうです。

3がやっかいです。度々でてきますが、これがミスリードの原因になっている気がします。3存在することによって、現実の妄想の判断が非常に難しくなっています。

 

信用できない語り手のオススメ作品

鳩の撃退法ほど難しくなく、作中でしっかりオチを説明してくれる作品を紹介します。

いずれも作中の人物が悪意なく嘘をついているため、信用できな語り手とギリギリ言える作品です。

信用できない語り手の作品として見ると面白さが半減しそうなオチですが、何度見ても面白いので大丈夫です。

イケア、スタバ、タワマンなど、いけてる消費文化に疲れてる人がみてもスカッとする映画です。

少年と虎とのドキドキ漂流話だと思ったら、なぜ人は物語するのか?といった深いところまで行った作品。

今回おすすめの3作品のなかでは最も入りやすく、物語内で物語する感じが鳩の撃退法と同じ構造で、どこまでが本当の話かを想像しながら観る作品です。

 

土屋太鳳ちゃん髪型変わってる問題

物語の途中、土屋太鳳さん演じる鳥飼なほみが富山に行くシーンがあります。

「津田伸一が書いた小説は現実の事件だ」と確証を得る大事なシーンですが、このシーンだけ鳥飼の髪型がショートカットになっています。

明らかにわざとやっているので、このショートカットには他との違いを際立たせる意味があります。

観客はこのシーンを「現実」と思っていますが、実際には「小説の中」だとすればどうでしょうか?

だいぶ事情が変わって来ます。

 

津田は倉田と会ってない問題

ラスボスとして描かれるのが倉田(豊川悦司)ですが、よく考えてください。劇中、津田は一度も倉田に会っていません

電話でやりとりしたことはありましたが、直接会ったことはありません。イメージとして豊川悦司が演じていますが、全て津田の妄想と考えることができます。

 

本当のオチは何か

ここまで書いたことをまとめて考えられる本当のオチは劇中描かれるほとんどが小説(ウソ)だということです。

f:id:dero339:20210906194852p:plain

これは公式の画像ですが「119分、すべててを疑え。」とあります。つまり、劇中のほんとが小説(ウソ)であってもおかしくありません。

 

また、映画の最後に

注:この物語はフィックションです。実在の人物や団体とは関係ありません。僕、津田伸一以外は。

と思わせぶりなメッセージが出てきます。

これも言い換えると、津田伸一以外は小説(ウソ)と言えるのです。

 

それを考えるために、まずは映画内の時系列を整理してみましょう。

 

時系列整理

映画内では下記のように物語が進みます。

2月28日

  • 秀吉、倉田から預かりものを頼まれる
  • 秀吉、妻・菜々美から妊娠を告げられる
  • 秀吉が経営するバー・スピンのアルバイト・佐野が勘違いをし、倉田が秀吉に預けた鳩を持ち出してしまう
  • 佐野、同じ大学に通う恋人・田中に「金を貸してほしい」と頼まれ、鳩を渡す
  • 津田、房州書店でピーターパンの本を買う

 

2月29日

  • 田中、恋人の佐野から受け取った鳴を加賀まりこに渡す。(鳴がデリヘル嬢・加賀まりこの元に)
  • 津田、コーヒーショップで秀吉と出会う
  • まりこ、津田を呼び出し、借りていた金を返す(鳩が津田の元に、鳩を来としてピーターパンの本に挟む)
  • 津田、まりこに頼まれて郵便局員・晴山を無人駅まで送る
  • 秀吉一家が失踪する
  • 津田、アルバイトの面接を受けにきた奥平親子を自宅まで送る。その際に子供が鳩が挟まったピーターパンの本を持ち出す。(鳩が奥平親子の元に)

 

3月

  • 奥平、鳩が挟まったピーターパンの本を房州老人に預ける(鳩が房州老人の元に)
  • 房州老人が死亡
  • 津田、房州老人の遺品として大量の札束とピーターパンの本が 入ったキャリーケースを受け取る。(再び鳩が津田の元に)
  • 津田が床屋で使った一万円がニセ札であることが発覚。

 

7月

  • 倉田、津田の居場所を突き止める
  • 津田、倉田の手下にピーターパンの本とキャリーケースを渡す
  • 津田、床屋のまえだの紹介で東京にあるバー・オリビアに逃げる

 

本当のことは3つだけ

しかし、津田は本来知り得ない情報を知っています。秀吉のバックボーン、妻との事情、倉田の行動などなど。

つまり、ほとんどは津田の妄想で、事実は

  • 一家失踪事件
  • 偽札事件
  • 倉田という男の噂

この3つのみが事実であり、それを脳内で物語にしたのが「鳩の撃退法」なのです。

奇しくも倉田自身から、それを思わせるセリフが出てきます。

f:id:dero339:20210906185151j:plain

劇中では「パソコンを持ってない」と言っていた津田が、別のシーンではパソコンで小説を書いています。

つまり、一家失踪事件、偽札事件、倉田という男の噂、を元に小説を書いている津田だけが本当なのです。

それ以外は小説(ウソ)、あるいは劇中劇だと思って映画を見返してみると発見があるでしょう。

映像で起こったことをありのまま受け取れば、津田はただの巻き込まれた一般人に過ぎませんが、全てが小説内の出来事となれば、津田は世界を作った神のような存在になれます。

 

キーとなる本

最後に「鳩の撃退法」でキーアイテムとなった本の紹介です(作中はおそらく福音館書店の本ですが)

「別の場所で2人が出会っていれば幸せになれるはずだった」と帯にありますが、この2人は津田と幸地のことでしょう。

失踪してしまった幸地との出会いを変えることによって、幸地は小説の中で死ぬ運命を免れた。津田は小説家の脳を使って幸地にハッピーエンドを与えたのです。

永遠に変わらないピーターパンと、成長して大人になるウェンディの話です。

一方は変わらず、しかし一方は変わっていくのは物語の王道で、同じ構造がトイストーリーやクマのプーさんです。

児童小説の体を取っていますが、大人こそハマる話です。ぜひ最終章だけでも読んでみてください。

 

サムライマック「トリプル肉厚ビーフ」「ベーコントマト肉厚ビーフ」実食レビューとカロリー

どうも年間300日ぐらいマクドナルドにいる智蔵です。

8月25日(水)から期間限定販売のサムライマック「トリプル肉厚ビーフ」を食べたので、その感想を書いていきます。

 

 

食べた感想は「とにかくジャンキー」

では早速食べてみたいと思います。

f:id:dero339:20210905170554j:plain

本当は特殊な包みなのでしょうが、資材がなかったのか普通の包みでやってきました。

f:id:dero339:20210905170734j:plain

f:id:dero339:20210905170742j:plain

ちょっと見えづらいかもしれませんが、しっかり3枚パティが入っています。

f:id:dero339:20210905170835j:plain

上のバンズをどかしてみると、暴行なチーズと厚切りの玉ねぎが顔をのぞかせます。

f:id:dero339:20210905171003j:plain

かじり付いてみると、濃厚な味がガツンと口の中に広がります。肉と油の塊がドンと腹に染み渡ります。

チーズや玉ねぎがアクセントなって、まるで1000円以上するグルメバーガーを食べてるような気分になります。

f:id:dero339:20210905171214j:plain

価格は640円とマクドナルドの中では特に高単価ですが、グルメバーガーにも引けを取らない味とボリュームを考えれば、十分アリな一品です。

 

カロリーは家系ラーメン並

f:id:dero339:20210905171855p:plain

トリプル肉厚ビーフ1個のカロリーは841kcalです。

マクドナルドのハンバーガーの中でも最高カロリーで、ざっくりですがハンバーガー3個、チーズバーガー2.5個、ビックマック1.5個に相当します。

ビックマックのパティを増やした倍ビックマックのカロリーが724kcalですが、それよりも高カロリーです。

一般的な家系ラーメンが800~900kcalと言われているので、それに匹敵するカロリーです。

 

販売は9月7日まで

f:id:dero339:20210905171733p:plain

2週間の限定とのことなので、公式では9月7日(火)に販売終了と発表されています。

まだ食べてない方はマックへダッシュです!

 

夜17時以降限定

f:id:dero339:20210905171831p:plain

また「トリプル肉厚ビーフ」はサムライマック「炙り醤油風 ダブル肉厚ビーフ」に夜マックでパティを増やしたイメージです。

そのため17時以降のみ販売です。こちらも注意してください。

通常夜マックは100円でパティが増えますが、「トリプル肉厚ビーフ」は実質ダブル肉厚ビーフに150円プラスです。その点もご注意ください。

f:id:dero339:20210905170131p:plain

 

ベーコントマト肉厚ビーフの感想とカロリー

f:id:dero339:20210905172916p:plain

ちょっと胃袋が馬鹿になってしまったので、ついでにベーコントマト肉厚ビーフも食べてみることにしました。

f:id:dero339:20210905173023j:plain

こちらは専用の包装紙に包まれてやってきました。

f:id:dero339:20210905173119j:plain

たまたまだとは思いますが、とんでもなく分厚いレタスが入っていました。

f:id:dero339:20210905173127j:plain

溢れんばかりのレタスです。肉だけじゃなく野菜も分厚い...!!

f:id:dero339:20210905173241j:plain

トマトは上の小ぶりなサイズだったためか、2枚入ってました。

f:id:dero339:20210905173407j:plain

サムライマック全体に言えますが、ソースがめちゃめちゃ美味しいです。焼肉風というかBBQソース風というか、お肉との相性最高です。

ベーコントマトの方は、トマトのさっぱりした酸味と、肉厚ビーフの濃厚な味が相まって、他のバーカーにはない味わいでした。

こちらも満足な一品です!

 

カロリーはダブチと同じくらい

f:id:dero339:20210905173859p:plain

ベーコントマト肉厚ビーフ1個のカロリーは471Kcalです。

ざっくりですが、ハンバーガー2個、チーズバーガー1.5個、ダブルチーズバーガー1個に相当します。

 

次は月見バーガー

9月に入り、もうすぐ月見バーガーの販売が開始になります。

9月8日(水)予定となっていますが、こちらもすぐに食べて感想を書く予定です。

 

最後にマクドナルド誕生秘話的な映画の紹介です。

マクドナルド兄弟からマクドナルドを譲り受けた(奪った)男の一代記です。マクドナルドがどうやって今の世界企業になったのか、その黎明期が描かれています。

マクドナルドがもっと好きになる(かもしれない)映画ですので、ぜひご覧ください。

東大松尾研発の要約AI「ELYZA DIGEST」で名作文学を要約してみる

東大松尾豊研究室発のベンチャー企業が、またすごいものを発表しました。

文章の要約文を生成するAI、その名も「ELYZA DIGEST」

www.digest.elyza.ai

すごいのは、テキスト要約だけではなく、URLを入れるだけで3行に記事を要約してくれるサービスです。

現在は本格的なサービス前のデモサイトですが、実用化されれば様々な場面での利用が考えられまます。

今回は、このサービスを利用して、名作文学を要約してみたいと思います。

 

 

東大松尾研究所とは

今回の「ELYZA DIGEST」はELYZAという会社のサービスですが、ELYZAは東大松尾研発のAIベンチャーと言われています。

東大松尾研は日本のディープラーニングの第一人者、松尾豊教授の研究室です。

2015年に発売された著書「人工知能は人間を超えるか」がベストセラーとなり、私もその時存在を知りました。

その後は後進育成に精力的に取り組まれている様子で、卒業生がどんどん起業しているみたいです。

 

わかったこと

一通りやってみてわかったのは、わかったのは

 

  • 新仮名と旧仮名
  • URLとテキスト入力 

で結果が変わります。また、

  • 小説は向かない
  • まだまだこれからのサービス

だなと思いました。

 

新仮名と旧仮名

明治大正文学は旧仮名遣いのバージョンもあり、両方試した結果、新仮名の方がより正確だった気がします。

 

URLとテキスト入力 

URLをコピペするだけでも3行要約を作ってくれますが、余計な情報が入るぶん精度が落ちる気がしました。

時間があれば、必要箇所のみをコピペした方が良さそうです。

 

小説には向かない

趣旨と土台からひっくり返しますが、小説はそもそも要約するものでありません

要約は大事な情報だけを抜き取る行為なので、内容や読む行為そのものに意味がある小説を、情報として抜き取ることお価値は低そうです。

そもそも小説を3行で要約すること自体が難しく、小概要が知りたければあらすじを読めば事足ります。

 

まだまだこれからのサービス

ということで、これから小説の要約結果とコメントをしていきます。淡々と思ったことを書いていくので、やや上から目線の印象もあるかもしれません。その点ご了承ください。

繰り返しになりますが「ELYZA DIGEST」の今後にはめちゃめちゃ期待しています。

これからも進化し続けると思いますが、陰ながら応援させていただきます。


芥川龍之介

羅生門

芥川龍之介が、京都の「下人」の心情を語っている。下人は、雨やみをする市女笠や揉烏帽子を、見回りながら見まわっていた。雨にふりこめられた下人は、行き所がなくて途方にくれていたと推測した。

最後の「推測した」は違和感ありですが、それ以外はいい感じです。老婆などが出てこないので、全体の要約というより、イントロに近い印象です。 

 

蜘蛛の糸 

芥川龍之介が、極楽の蓮池のふちを独りでぶらぶら御歩きになっていた。蓮の葉の上に、極楽の蜘蛛が一匹美しい銀色の糸をかけていた。蜘蛛の糸を掴みながら、一生懸命に上へ上へとたぐりのぼり始めた。

ぶらぶら歩いていたのはお釈迦様ですが、そこに目をつぶれば内容的には悪くありません。

蜘蛛の糸を〜」の前にカンダダの名前が入れば完璧です。

 

 

夏目漱石

こころ

夏目漱石が、西洋人を見つめる理由を考察している。西洋人は、日本人に「何言(ふたこと)かいった」と声をかけたという。日本人は、砂の上に落ちた手拭(てぬぐい)を拾い上げているところだった。

そんな話だったか...?

 

太宰治

走れメロス

走れメロスが、邪智暴虐の王を除かなければならぬと決意した。王は、メロスの無二の友人を人質として殺害し、三日目に殺害した。王は、メロスの罪を永遠にゆるしてやろうと、激怒した。

王はセリヌンティウスを殺害して、激怒した。原文とは異なった結果になっている。これはこれで面白い展開。

 

人間失格

はしがきが、人間失格の青年の写真を3つ紹介している。幼年時代、猿の笑顔は、顔に醜い皺を寄せているだけである。その顔には表情が無いばかりか、印象さえ無い。

人間失格のドキッとなる冒頭を要約してくれた感じ。

 

福沢諭吉

学問のすすめ

福沢諭吉が、学問のすすめについて解説している。人は生まれながらにして貴賤・貧富の別なし、学問をするには分限を知ること肝要。人の天然生まれつきは縛られず、一人前の女は女にて自由自在なれども放蕩(ほうとう)に陥る。

そこじゃない気もするが言っていることは本文と合致している。後半は少し注が必要で、原文の前提の部分が抜けている。

一人前の女は女にて、自由自在なるものなれども、だだ自由自在とのみ唱へて分限を知らざれば、わがまま放蕩に陥ること多し。すなはちその分限とは、天の道理に基づき人の情けに従ひ、他人の妨げをなさずしてわが一身の自由を達することなり。

 

中島敦

山月記

中国で、詩人として知られる李徴が、旅先での苦悩を語っている。旅先での苦悩を、李徴は「何事も我々には判らない」と語った。李徴は、旅先での苦悩を、自らの手で悟り、自らの手で死に至ったという。

李徴がいっぱい出てくる。代名詞となる「臆病な自尊心」と「尊大な羞恥心」は出てこない。

 

坂口安吾

堕落論

坂口安吾氏が、天皇制に就いても独創的な政治的作品を見るべきだと主張している。天皇制は、天皇によって生みだされたものではないと指摘。天皇制は、政治的理由によってその存立を認められてきたと述べている。

そもそも堕落論自体が解釈の難しい作品で、読んだ人の数だけ読み方のありそうな内容である。が、なかなかどうして悪くない要約。

堕落論の本質的な部分ではないにしろ、その理論を支える天皇制についてズバリ指摘した文章。

今回要約した中で、1番の良い要約かもしれない。


森鴎外

舞姫

森鴎外は、旅の憂さを慰めるために「旅の苦」を苦むという。旅の苦は、詩に詠じ歌によめる後は心地すが、詩に詠じ歌によめる後は心地すが。旅の苦は、心の奥に凝り固まり、一点の陰とのみなり、と筆者。

エリスが出てこず。原作を知らないと旅行文学かな?と思うような内容。

 

 

番外編:このブログの記事

最後にこのブログの記事を要約してみたいと思います。

今日たまたま上位に来ている3つを要約してみます。

 

マクドナルドハワイアンバーガーのカロリーと実食レビュー - 蔵ログ

マクドナルドのハワイアンバーガーを実食レビューしている。チーズロコモコは、レギュラーのハンバーガーと比べてかなり味が濃い。ガーリックシュリンプは、辛味のあるソースが使われているのが特徴。

確かにそんなことを書いた。素晴らしい要約。

 

元全国2位が教える【受験日本史】~其之壱~「 日本史の年号暗記はしなくてよい」 - 蔵ログ

歴史の年号を暗記するコツを解説している。主語、動詞、目的語、補語を全て覚える、起こった順番は聞かれる。年号を覚えるより何時代を覚える方が大事、上2桁はほぼ自動で決まる。

確かにそれも書いた。素晴らしい要約。 

 

英語の勉強法【初級編:偏差値35~50】 - 蔵ログ

偏差値35〜45の受験生向けに、偏差値50にする勉強法を紹介している。単語は英語を読む上で必須で、2000語ほど掲載されている単語帳がオススメ。単語は覚え方や雑学が100字程度で書かれているため、挫折する可能性がある。

初学者向けには、2000語の単語帳はススメていない(言及はしているけど)。 文字数に制限があるので仕方がないが、単語のみに触れて、文法や解釈には触れられていない。

 

最後に

新しい技術のおかげで、非常に面白い試みができました。

気になる名作文学があれば要約してみますので、ぜひコメントかDMを送ってください。

お待ちしております。

世襲主義と能力主義、どっちも辛いけどどっちが良い? 一橋大学2010年英語

こんにちは智蔵()です。久しぶりに大学入試の過去問解説をしたいと思います。今回は一橋大学の2010年の英文からです。

 

注意点は以下の通りです。

  • 平易な言葉を使う
  • 要約だけで文章の流れが分かるようにする
  • トピックの背景知識や関連知識も見に付く様にする
  • 内容は過去問を買って自分で確認してね

それではやって行きましょう!

 

 

この記事の要約

一橋大学2010年の英語の問題をネタに、世襲主義と能力主義について解説する。

世襲主義は自分の社会的地位が低くても言い訳できるが、有能な人間にとっては不満な社会にあんる。能力主義は、有能な人間にとっては良い社会だが、無能にはシンドイ社会になる。 

 

元ネタ

正確な元ネタはわかりませんでしたが、内容的にはマイケル・ヤングのメルトクラシーです。

メリトクラシー

メリトクラシー

Amazon

最近では有名なマイケル・サンデル教授が同じテーマで本を書いています。

 

一橋大学2010年英語:能力主義への移行と功罪 

簡易版要約

パラ1:社会的立場と人格は一致しない

パラ2:地位と人間としての価値が無関係であることは主張するのが厳しかった

パラ3:世襲制が合理的か、文学界で例えて考えてみよう

パラ4:世襲制はバカげている

パラ5:社会的地位と内面的資質は無関係でなくなってきた

パラ6:能力と社会的地位が結びついた結果、金持ちは優れている可能性が生じた

パラ7:能力主義のおかげて、人は自分の能力を十分発揮できるようになった

パラ8:その結果、地位の低い人は、それが当然の報いであると思われるようになった

パラ9:貧者は、世襲主義の時に逃れられていた恥の意識を感じるようになった

パラ10:善良で貧しいなら何故貧しいのか?という問いが発生している

 

要約

パラ1:イエス・キリストは大工であり、彼を処刑したピラトは総督であったように、社会的立場と人間の価値は一致しない。

パラ2:封建的な世襲主義の時代には、地位と人間としての価値が無関係であることを主張するのは難しかった。

パラ3:世襲制が合理的か、文学界で例えて考えてみよう。本を選ぶ時に大事なのは、その本が良いか否かであって、著者の両親がいかなる人物であるかは関係ない。

パラ4:世襲による国の統治は、世襲による作家と同様にバカげている。

パラ5:仕事と報酬が客観的な面接と試験をへて配分されるようになった結果、社会的地位と内面的資質は無関係でなくなってきた。

パラ6:能力主義の世界では報酬と仕事は個人の知性と能力に基づくようになった。その結果、金持ちは裕福なだけではなく、他人よりも優れている者である可能性が生じてきた。

パラ7:能力主義のおかげて、人々は自分の能力を十分発揮できるようになった。出自はもはや出世において乗り越えられない障害ではなくなった。

パラ8:成功者がその能力によって成功するのであれば、失敗者はその能力によって失敗することになる。つまり、地位の低い人は、それが当然の報いであると思われるようになった。

パラ9:経済的能力主義の世界では、個人に、父から財産を相続していた貴族が得られない個人的達成感をもたらし、一方、成功の機会を奪われていた小作人が感じずに済んだ恥の意識を感じさせる事になった。

パラ10:善良で貧しいなら何故貧しいのか?という落伍者には厳しい問いが発生している。

 

ポイント

エスキリスト生きていたような封建的な時代では、個人の資質よりも門地(=生まれや家柄)が重視されていた。一方現代では、どこに生まれたかは然程重要ではなく、その個人がどういう人物であるかが重視されてきた。

これが、本文の前提となっている話です。その変化を軸に各時代の「辛さ」を指摘しています。

まとめると次の通りです

 

世襲主義

長所:社会的地位が低くても言い訳できる

短所:能力あっても社会的地位を得る事はできない

 

能力主義

長所:能力があれば社会的成功や地位を得る事が出来る

短所:能力が無いと得られるものが少ない

 

階級が固定された社会は辛い、封建社会を擁護するのは厳しい。

私自身、この文章を読むまで世襲主義にメリットはないと思っていました。が、まさかの利点がありました。

 

自分の地位が低くても言い訳できる。

 

地位が低くても言い訳できる!

 

地位が低くても言い訳できる!

 

世襲制で階級が固定されていれば、自分の不出世は自分の力ではありません。

それは天から与えられた属性であり、なんの疑問の余地もなく与えられた職務を全うすればいい。

極論を言えば、世の中への不満は全て生まれのせい、そう考えれば自分は常に被害者でいられます。

お金がないのも、モテないのも、友達がいないのも、ブサイクなのも、頭が悪いのも、誰かに裏切られるのも、周りの人が優しくないのも、人を不快にするのも、全て生まれのせい。自分は可哀想な被害者でいつづけられるのです。

 

今回の解説は以上です。

ここから先は雑談です。  

 

なぜ近代市民革命は起きたのか?

f:id:dero339:20180614141105j:plain

歴史、そして現代のあり方を見れば、世襲制の長所は継承されませんでした。その結果が清教徒革命であり、フランス革命であり、アメリカの独立戦争です。

これらは全て封建制世襲制への反対運動です。腐敗した政治、固定された階級、自分たちを縛る国家や制度、これら一切を打倒して、現在の民主主義は築かれました。

旧政権や旧体制は一体何がダメだったのでしょうか。押さえておきたいキーワードは「固定」です。

 

固定した社会は覆される

「社会階層が固定すると人々は暴動を起こす」そんな法則があります。

市民革命が起きた理由もこれで説明できます。努力が認められない社会はいずれその不満が爆発して、革命や政変が怒ります。

固定した階級は、自分が何者にもなれない言い訳を与えてくれます。しかし同時にそれは、どうあがいても自分が何者にもなれない絶望を与えます。

恋愛における告白や人生の選択において「やたなかった後悔よりもやった後悔」的な言い回しがありますが、階級が固定されてしまうと、そもそもの選択の余地すら与えられないのです。

 

なぜ福祉政策は重要なのか?

f:id:dero339:20180614141445j:plain

 

ここまで説明すると、なぜ日本やアメリカの様な超資本主義国家で福祉が必要なのかも理解できます。

福祉政策とは社会的「弱者」への救済政策ですが、その原資は資本主義「強者」であるお金持ちから税金です。

お金持ちの立場からするとたまったものではありません。自分が汗水垂らして稼いだお金が、(少なくとも彼らから見て)大して努力もしていない人々へ強制的に分配される制度は気持ちの良いものではありません。

しかし資本主義での強者と弱者の格差を放置しすぎると、資本家と労働者の階層が固定化してしまいます。それはまるで中世の領主と小作人の関係であり。中世の封建制度がそうであったように、その先に待っているのは血と暴力による革命です。

弱者を放置するといずれ弱者に殺されてしまう。一見理不尽な政策に見えて、実は福祉政策は強者にもメリットのある制度なのです。

 

未来へ希望があれば人は頑張れる

大事なのは未来への可能性です。努力によって逆転が可能だと思える内は革命は起きません。

革命が起こさないためには、弱者の可能性を無くすことを避けなければなりません。失敗しても大丈夫、真面目に生きていれば再起可能、努力できれば生きていける、そんな社会が必要なのです。

「日本ではすでに格差が広がって階層が固定している!」と主張する人々もいますが、日本はまだまだ逆転の余地がある社会だと思っています。

やる気さえあれば有名講師の授業が数千円で受講できますし、図書館に行けば無料で本を読むこともできます。

努力とスキルを他者に証明できれば日本では生きることが可能です。理想郷ではないけれど、日本は努力の余地がある、世界的にも稀な社会です。

 

能力主義社会における永い言い訳

f:id:dero339:20180614141129j:plain

 

才能、コネ、学歴、縁故、特権、それらをダシに他者を蔑んでいませんか。

確かにそれらの要素はゼロではありません。しかしそれを含めて個人のパーソナリティです。

やってみるとわかりますが、コネも大変で実際面倒くさいです。仮に紹介した人物が無能だったとき、紹介する方にもされた方にもマイナス評価がついてしまいます。

正規のルートであれば誰も文句は言いませんが、知人が関わってくると面倒が激増します。

コネ案件は両者に相応のリスクを与えます。だから実情では有能な(あるいはそう見える)人物の所にしかコネの話はやってきません。

コネや学歴があってもダメな人はやっぱりダメ。であれば、それらは社会的成功の絶対条件ではありません。

能力主義の世界においては、もはや言い訳は通用しないのです。真摯に自分の現状を受け止め、精神がボロボロになりながらも、細く小さい次の一歩を踏み出さなければならないのです。

既に気付いているかもしれませんが、羨ましいと思っている相手は実は憧れている相手なのです。

怒りや恨みを持つ人を見つけたら、実はそこに自分の願望がある事を認めて下さい。その上で、そこに向かう方法を考えて下さい。

 

さらに知見を深めたい人へ

冒頭でサンデル教授の著書を紹介しましたが、TEDの動画もありました。

8分程度の動画なので受験勉強の息抜きにでもみてみ下さい。

 

長い雑談ありがとうございました。

英語の勉強法【上級編:偏差値60〜65】

今回は上級編、偏差値65の壁を超えていく勉強法を紹介します。

それなりに英語の勉強をして偏差値60前後で安定はしている、でも次のレベルへ進みたい、そんな受験生向けの内容です。

GMARCHの上位学部、早慶合格に必要な内容を書いています。 最終章で紹介するのは、単語、文法、読解から3冊。これで読解系は完成です!

 

 

単語:パス単準1級 

さて単語ですが、このレベルになると特にオススメするものはありません。中級編で触れた2000語の単語帳を完璧にしておけば、一応対応できるからです。

これからオススメする単語帳に手を出す前に、もう一度持っている単語帳に向き合ってみてください。

  • 1冊目は本当に完璧になっていますか?
  • 全て1秒以内に意味が出てきますか?

どんなに難関校を目指していても基礎を疎かにしてはいけません。頻出度で言えば中級編で紹介した単語の方が圧倒的に出ます。必ず覚えなければならない単語を完璧に覚えた人だけ、次に進んでください。

できている受験生にはパス単準1級をオススメします。

その名の通り英検対策用の単語帳ですが、早慶対策にもなるということで2冊目単語帳のスタンダードになりつつあります。

また、大学受験において外部試験利用が盛んに行われるようになったので、単純に英検準1級対策にもなります。

2021年6月に5訂版が発売されました、4訂版と比べて難単語が減ったと言われていますが気にしなくていいです。割とレベルの高い話をしているので、何訂版かは気にせず掲載されている単語をコツコツ覚えてください。

構成はターゲット1900と同じです。レイアウトが苦手な人は同じく定番の速単上級でもいいと思います。

こちらは文章で覚える形式の単語帳で、2015年にめでたく改訂され内容が刷新されました。

ただ、文中に出てくる単語は意外と少なく、多くが派生語や類義語としてでてくるので、その点を考慮して次点としました。

  

文法:英文法ポラリス

しつこいですが、大学受験は中級レベルで十分合格できます。お手持ちのネクステやアップグレード、ポラリスに少しでも穴があれば、そこを埋める方が得策です。

とはいえ何十周をしていれば飽きもきますし、他で力を試したくなるものです。それは過去問や模試で実践してください。

  • 過去問の文法問題は復習しましたか?
  • 模試の復習を自信を持ってしたといえますか?

それらが終わっている人だけ、次に進んでください。

中級編でも触れましたが、英語は長文問題がメインで文法問題の比重は落ちてきました。 が、出題される以上は対策しなければならない分野です。

ポラリスは良問300問を厳選してくれているので、素早く確実に力をつけることができます。

1周終わった後は、1日50問×6日で受験当日まで復習していけばいいと思います。直前期なら30分とかからず復習が終わるはずです。

通常のポラリスは時制、不定詞、仮定法など単元ごとにまとまっています。より実践に近い形でランダム要素がほしい人はファイナル演習を選んでください。  

以前は最終段階の英文法と言えはファイナル英文法と最終チェック英文法しかありませんでした。

それが関正生先生の登場で大きく情勢が変わりました。当面はこの流れが続くと思います。  

 

文法問題集との向き合いかた

文法問題をする上で大事なのは正解の根拠を説明できることです。いうまでもありませんが、問題集の答えを覚えて満足してはいけません。

文法問題のウエイトは下がりましたが、読解、和訳、英作文、結局英語の全てに文法は関わってきます。答えではなく、原理原則を学んでください。 

 

 

英文解釈:英文熟考下巻

精読でおすすめなのが、中級編でも紹介した英文熟考下巻です。

レイアウトと音声講義の優位性で英文熟考をオススメしていますが、著者の竹岡先生はまぁまぁクセがある先生です。

竹岡英語が苦手な場合は、基礎英文解釈の技術を使ってください。

どちらも見開き1ページの構成で、非常に見やすく使いやすいレイアウトになっています。音声が付いているのもポイント高いです。

 

解釈の名著はややオーバースペック

構文解釈系の名著として以下の参考書の名前を聞くことがあります。

いずれも素晴らしい名著ですが、多くの受験生にとってやり過ぎな印象で、最小の努力で最大の効果の観点からオススメしていません

大抵の受験生は大半は挫折するか中途半端になってしまっています。例外として、

など確実に和訳問題が出題される大学を受験する場合は積極的に推したいですが、その他の受験生は他のことに注力してください。

大量の英語を短い時間で読むが現在の潮流なので、英文解釈の基礎を押さえたら、後は音読や多読で処理スピードを上げた方が得策です。

 

 

長文読解:過去問

ここまで来たら過去問に触れて下さい。たくさん解いてよく復習!単語、解釈、背景知識など、隅から隅まで吸収してください。

具体的な志望大学・学部が決まっていればその学部の赤本をやってください。早稲田や慶應など大学は決まっているが学部が決まっていない場合は、以下〇〇大学シリーズがオススメです。通常の赤本より丁寧に解説されています。

過去問を通して自分の課題を見つけ、適宜対策していけば合格が見えてきます。

 

たびたび紹介してきた関正生先生のスタイルで行きたければ、KADOKAWA版でも大丈夫です。

 

まとめ

今回紹介した参考書は以下の通りです。

  

最後に:英語は大事だけどバランスも忘れずに

ここまでやれば英語を「読む」能力に関して、十分合格できる力が身につきます。注意点は、大学受験は総合力ということです。

大学受験において、英語の比重は確かに大きいです。上位私立大になればなるほどその傾向があります。慶應は学部によっては配点50%になります。

が、英語だけでは合格できないのも事実です。英語のメドが立ってきたら他教科の対策にも力を入れていきましょう。

 

*本記事は2015年に書いた内容を2021年8月に加筆・修正しました。

英語の勉強法【中級編:偏差値50~60】

今回は英語勉強法中級編。偏差値50以上の人が60の壁を越えるための最短勉強法を紹介します。

日東駒専GMARCHの下位学部に対応できる内容です。

今回も単語、熟語、文法、読解(精読・長文)の順で、1分野1冊の原則で必要十分な4冊を紹介します。

 

 

偏差値50ってどんなレベル

そもそも偏差値50ってどんなレベルなのか、まずはそこから書いていきます。

高校偏差値50を越える学校に通い、授業を真面目に受けて、テスト前にもそれなりに勉強して、平均点を10~15点超えてきた人、それが大学受験の偏差値50です。

偏差値50は大したことのないように感じるかもしれませんが、それなりに真面目に勉強してきた人です。学校の勉強はそれなりにやってきた、でも受験勉強はなにもしてない。これが偏差値50です。

そして、このあたりが最も該当者の多いボリュームゾーンになります。  下記の図を見てもらえれば、偏差値50前後だけで全体の4割近い人たちがいることがわかります。

f:id:dero339:20210805172304p:plain

高校教師とICTのブログ https://www.fy1203.com/2020/06/28/deviation-value-2/

有名大学、難関大学に合格したければ、良い意味で少数派にならなけばなりません。

 

単語・熟語:DUO3.0

それではまずは単語と熟語の話から入りましょう。

ハッキリ言って単語熟語帳は何でもいいです。既に偏差値50を超えているのであれば、各出版社が出してる定番の単語帳を使っていれば問題ありません。

熟語ならここらが定番です。

どれを使おうと、最終的には大差ありません。シンプルなのが好きだからターゲット、先輩がオススメしてたからシス単、文章で覚えたいから速単、そんな感じでOKです。

今回は最短4冊の効率勉強法なので、受験生はあまり馴染みのないDUOをオススメします。

DUO 3.0

DUO 3.0

Amazon
DUO 3.0 / CD復習用

DUO 3.0 / CD復習用

Amazon

DUOは単語帳と熟語帳が一つになった単語帳です。

評価はアマゾンの絶賛レビューを見てもらえればわかるくらい好評です。私は大学生になってから使い始めましたが、もっと早く使ってればと思いました。

何が良いかといえば効率性です。普通は単語帳と熟語帳の2冊をやらなければいけませんがDUOであれば1冊で終わります。

単語の暗記だけでも大変なのに、その上、熟語をやるのは結構きついです。暗記が大得意!みたいな受験生ならいいかもしれませんが、2冊より1冊の方がハードルは低くなります。

 

DUOは掲載単語が少ない? 

確かにDUOは定番単語帳と比べて掲載単語数が少ないです。そして語彙数が多いほど英語が有利になることも認めます。しかし忘れてはいけません、コンセプトは「最小の努力で最大の効果」です。

単語帳と熟語帳、2冊できるならそれに越したことはありません。しかし、単純暗記は正直面白いものではありません(でも避けられない)。

ではどうすればいいか?最低限必要な単語はDUOで覚えて、後は英文を読みながら覚えていきましょう

まずはDUOに出ている単語熟語から覚える、そして長文問題集や過去問を解いて、そして知らない単語がでてきたらその都度覚える。

志望校の過去問を解けばわかりますが、どんだけ単語を覚えても知らない単語は無くなりません。だったら、合格に必要な分だけ先ずは覚えて、プラスαは英文から吸収していきましょう。

 

熟語は必要か?

ちなみに「熟語はやった方がいいですか?」みたいな質問がありますが、熟語は必須です。

熟語を疎かにする受験生は多いですが、その分差が出る単元です。DUO+網羅型文法問題集(↓次)だけでいいので、必ず取り組んでください。

 

文法:英文法ポラリス標準レベル

以前は下記のような網羅型文法問題集と呼ばれる参考書をオススメしていました。

しかし、共通テストでは4択問題が無くなるなど、受験英語における文法の立ち位置が大きく変わりました。

つまり、文法問題を解くための文法知識→英文を正しく読むための文法、への変化です。

英文解釈やリスニングにより時間をかけなければいけなくなったので、文法問題集も効率的に学ぶのにオススメなのがポラリスシリーズです。

 

網羅型問題集がどれも1000問以上収録されているのに対し(ネクステ1474問、アップグレード1261問)、ポラリスは400問ほどしか掲載されていません。その分解説が丁寧です。

もちろん多くの問題に当たっていた方がいいですが、より厳選され、丁寧に解説されてると考えて下さい。

入試は満点ではなく合格点を取れればいいので、その意味でも文法問題にかかる時間をより効率化できることを優先しました。

 

到達点

いつ、どの問題を解いても正解できて解説もできるを到達点としてください。

そのレベルで落とせる問題はありません。100%を目指しましょう。そのために何度も繰り返して下さい。

物覚えが悪いと思うなら人一倍繰り返して下さい。反復の回数はあなたを裏切りません。他の人より問題数を減らした分、徹底的に吸収してください。

 

入試は変わっても文法の価値は変わらない

共通テストでの文法問題はなくなりましたが、私大をはじめ大学入試では4択問題は依然出題され、長文の中で文法知識を問う問題も出されています。

文法問題集のウエイトは下がりましたが文法知識は変わらず必要なことを心にとどめておいて下さい。

英語を正しく読むために文法の知識は必須です。4択問題がなくても、和訳問題がなくてもそれは変わりません。文法軽視をしないよう注意してください。

 

英文解釈:英文熟考

和訳がないという理由で英文解釈に取り組まない受験生がいるが、非常に危険です。単語と文法の知識は必要ですが、それだけではいつか頭打ちにあいます。

精読をキチンとやる意味は、脳内で単語を繋げて意味を捏造しないためです。試しに、次の英文の和訳(あるいは意味)を考えてみてください。

 

It is important to recognize that one of the most remarkable things about the great philosophical books is that they ask the same sort of profound questions that children ask.
             竹岡広信著「大学受験のための英文熟考 上」英文No.30より

 

どうでしょうか?ある程度英単語のストックが増えていれば、知らない単語はないと思います。

しかし「何となく英文が読めている」と「正しく英文が読めている」には結構な差があります。

難関大学になればなるほど選択肢がひねられてくるので、その何となくが命取りとなります。

抽象的な文章や、よく知らない分野の英文になると単語から勝手にストーリーを作ってしまう、そんな人には本書がオススメです。

大学受験のための英文熟考 上 (熟考シリーズ)

大学受験のための英文熟考 上 (熟考シリーズ)

 

何が良いってレイアウトがいいです。基本的には見開きで完結するようにできています。

以前は旺文社の基礎英文問題精講を推してきましたが、とっつきやすさから英文熟考に変えました。

精読や解釈系の参考書は、その性質上どうしても抽象的な英文が多くなり、その堅さゆえに取っ付きにくいです。

英文熟考は、レイアウト、付属の音源や講義音声など、かなり取り組みやすい工夫がされています。

 

英文解釈のポイントと注意点

構文や解釈に限らず、英語を読む際に注意すべき点は次の2つです。

  1. 主語(S)と動詞(V)を見抜く
  2. どこがどこを修飾しているか見抜く

あまり複雑に考えず、先ずは主語と動詞に注意するだけでも、相当読みやすくなります。

では、改めて先に挙げた英文を見てみましょう。

It is important to recognize that one of the most remarkable things about the great philosophical books is that they ask the same sort of profound questions that children ask.

 

先ずは文章全体の主語と動詞と、そしてできれば目的語or補語を確認する。

  • 主語:It(ただし仮の主語なので to recognize that~が本当の主語)
  • 動詞:is
  • 補語:important

というわけで、ここまでを訳すと「that以下を認識すること は 重要だ」となります。

It is important to recognize that one of the most remarkable things about the great philosophical books is that they ask the same sort of profound questions that children ask.

では次にthat節内を見てみましょう。

  • that節内の主語:one of the most remarkable things about the great philosophical books
  • that節内の動詞:is
  • that節内の補語:2個目のthat~以下

というわけでここまでを訳すと「偉大な哲学書に関して最も注目すべきことのひとつ は that以下だ」となります。

It is important to recognize that one of the most remarkable things about the great philosophical books is that they ask the same sort of profound questions that children ask.

この2文を組み合わせれば「偉大な哲学書に関して最も注目すべきことのひとつはthat~以下だ、ということを認識するのは重要だ」となります。

後は同じ要領で、最後のthat節を整理していけば終わりです。詳しくは本書のp82~83の解説をよく読んでください。

繰り返しましたが、単語と熟語だけではいつか限界がきます。そうならないように、このレベルの構文解釈に取り組んでください。

あえて違うものをオススメするなら入門英文解釈の技術70です。類似品があるので間違えないように注意してください。

 

 

長文読解:過去問

一応オススメは挙げますが、ここまできたら志望校の過去問を解いていいです。

今まで紹介した参考書を確実に仕上げていれば、GMARCHの英語には対応できるはずです。後は各大学の傾向や、自分の苦手分野に合わせて調整してください。

 

リスニング対策を意識する

ただ、あえて長文参考書をオススメするなら、音読やシャドーイングを意識したものを選んでください。

共通テストや英検といった外部試験を利用する入試が多くなり、リスニング対策は必須となりました。なので単に英語長文を読むだけてなく、その後の復習でリスニング対策もできるものを選んでください。

現状のオススメは大学入試 レベル別英語長文問題ソリューションです。

300語程度の英文が選ばれており、音読やシャドーイングを意識した作りとなっています。

英語長文と言えば、英語長文ポラリスハイパートレーニングもありますが、こちらは500~1000語の英文も収録されており、手軽な音声トレーニングとしてはやや不向きです。

300語であれば3分程度の音源になるので、隙間時間で復習できる意味でもソリューションをオススメします。

 

 

最後に:やる気と選択の話

導入編でも触れたが、勉強の最大の敵は「やる気」です。そして、やる気を無くす最大の要因が何をどこまでやるか分からないことにあります。

何をどこまでやるか分かっていれば脳はやる気を出してくれます。ここにその答えを書いておく。 

後はあなたが「やるorやならい」を選ぶだけです。成績UP、合格までの正解はここに書きました。最後の2択、やるかやらないかを選ぶのは、教師でも親でも兄弟でも友達でもなく、あなた自身で選んでください。

 

*本記事は2015年に書いたものを2021年8月に加筆修正したものです。

英語の勉強法【初級編:偏差値35~50】

こんにちは、今回は偏差値35~45の受験生向けに、偏差値50にする勉強法を紹介します。

偏差値35~45というと、殆ど英語の勉強をしたことがない、あるいは単語帳をちょっとやったぐらいのレベルで、受験レベルの英文だと全く読めないレベルです。

このレベルのゴールは「簡単な英文なら問題なく読める」を目標とします。

学校の授業や課題にしっかり取り組んでテストで高得点をキープしていたらこのレベルに達します。

そんな人たちにたった4冊の参考書で追いつこうというのか今回の趣旨です。

 

私は中1の最初のテストで8点をとってから、高校卒業するまでずっと平均点を下回っていました。(高校受験は中高一貫校で助かった)なので、英語が全く分からない人の気持ちはよくわかります。

そんな人間でも慶應大学に合格し、英検1級合格することはできました。これから紹介する勉強法を信じて、ぜひ実践して下さい。

分厚い参考書は1つもありません。薄いけど濃密な参考書を使い倒して偏差値50の壁を超えていきましょう!

 

 

単語:合格英単語600

説明は不要だと思いますが、単語は英語を読む上で必須です。

大学受験では2000語ほど掲載されている以下の単語帳がオススメされます。

もちろんこれらの単語帳を使ってもいいですが、英語初学者が2000も3000も載っている単語帳を使うと、途中で挫折する可能性があります。

大事なのは単語帳1冊やりきる達成感を味わうことです。モチベーション維持に大事なのが、スモールステップ。そのでオススメするのがこの単語帳です。

 

 

 

この本が謳っている東大入試には流石に不十分ですが、最初に使う単語帳としては十分です。

2000もある単語帳を使って挫折するくらいなら、本書の600単語を覚えた方が有益です。

特に優れているのが、各単語に覚え方や雑学が100字程度で書いてあること。暗記が出来ない日も、読書のつもりで100字解説を読んでみてください。

 

使用例

1日40単語ずつ覚えていって、前日、前々日覚えた単語を復習する。
そうすると、1日120単語×5日=600単語、5日で1周できる様になります。(1日100単語、6日で1周でもOK)

できる人は3周、不安な人も10周ぐらいで卒業してください。

 

熟語:合格英単語300

上で紹介した単語帳の姉妹本で、コンセプトや構成は同じです。なのでオススメポイントも同じです。

大学受験で覚えるべき熟語は、単語と比べると少ないです。しかし熟語を侮っていけません。毎年確実に出題されるので絶対に取り組まなければなろりません

稀に熟語を蔑ろにする受験生がいますが、自殺行為です。単語同様、熟語の暗記も避けては通れないと考えてください。

本書では必須熟語が300個掲載されているので、何周もしてサクッと覚えてください。共通テストレベルなら、最悪これだけでもなんとかなります。

 

使用例

1日30個ずつ覚えていって、前日、前々日の熟語を復習。
10日で最初の1周をし、その後は1日50熟語×6日=300熟語でまわしていく。
できる人は3周、不安な人も10周ぐらいで卒業する。

 

 

文法:大岩のいちばんはじめの英文法

私自身、文法に一番苦労しました。

不定詞?動名詞?分詞?全くわかりませんでした。分からな過ぎて、売れてる文法本に何冊も手を出しては挫折しました。

そして、最終的にスッキリ理解できたのがこちらの本です。 

本書でも言われていますが基礎は簡単なことじゃなくて重要なことです。
また、文法は積み重ねが必要な分野です。いきなり難しいことは理解できないので、焦る気持ちを抑えて確実な一歩を踏んでください。

慶應や早稲田といった難関校を目指していたとしても、まずは本書で強固な足場を築いてください。

 

文法は堅苦しいイメージがあると思いますが、理解できればそこまで難しくありません。先に挙げた例で言えば、

  • 不定詞→動詞を名詞・形容詞・副詞に変形させる
  • 動名詞→動詞を名詞に変形させる
  • 分詞→動詞を形容詞に変形させる

こんな感じで、自分なりに言い換えが出来れば理解できたと言えます。

 不定詞と動名詞の違いは?なんで変形させる必要があるの?っていうか形容詞ってなに?副詞ってなに?…と思ったそこのあなた。安心してください。その答えは全部本書の最初に書いてあります。 

使用例

最初からよく読み込んで、各章末の5問の小テストを解く。合計25章からなるので、早い人は1日3章×8日。少なくとも1日2章×14日で1周してください。

復習は章末の5問テストだけでOKです。その際、解答の理由がわからなければ、その箇所を読み直す。

最終的には章末テストだけ解き直して、1日5章×5日で復習していってください。
5〜10周もしていけば、簡単な文法問題は解ける様になっています。

 

読解:英文読解入門基本はここだ!

先にも触れましたが、単語、熟語、文法を勉強するのは英文を読むためです。そういった知識を得た上で、いよいよ英文を読み行為に入ります。

最初から長い英文に取り組む必要はありません。長文も1文の集合体なので、まずは1文1文確実に読めるようにしましょう。

本書の最大の利点は薄い事にある。薄いから終わりが見える。終わりが見えるから1周やり切れます。

 

繰り返しますが、単語、熟語だけ覚えても英文は読めません。例えば以下の例文を見て欲しい。これは本書p12にある例文です。

 The girl called Jane called on Jack

 

難しい単語はありませんが、calledが2回出てくるので、少し意味が取りにくいです。

ここは最初のcalledが過去分詞(=動詞を形容詞に変形させ受身っぽく使う)、2つ目のcalledが動詞の過去形です。つまり括弧でくくり訳するとこうなります。

  The girl ( called Jane ) called on Jack.
  =ジェーンと呼ばれている女の子がジャックを訪問した。

 

こんな感じで、単語がわかっている英文をどう読んでいけばいいのか学ぶことができます。 

 

使用例

合計50講から成るので、1日2講ずつ進めながら、前日、前々日の復習していく。

巻末に例文がまとめて掲載されているので、最終的には1日10講分×5日で1周復習できるようになります。すべての例文がスラスラ読めるまで何周もしてほしい。

 

もしこのレベルが簡単すぎると思ったら、肘井先生の読解のための英文法が面白いほどわかる本をやってください。

こちらは偏差値50の人が60を目指すイメージなので、2冊目の英文解釈本としてもオススメです。

 

 

いつまでに取り組むべきか

以上のメニューを高校3年迄に、既に高校3年生なら夏休み迄に、浪人生なら4月迄にやってください。その後の学習が劇的に捗ります。

 

中学校レベルが怪しい人

ここまでは高校生レベル初学者向けの教材を紹介してきました。

でも、もしかしたら中学レベルが怪しい人もいるかもしれないので、その人向けに2冊だけ参考書を紹介しておきます。

 

単語:長文が読める様になる中学英単語必修1200 

 

 

この本の良いところは、50単語ごとに文章が入ってくるとこです。

単語だけに取り組んでると飽きやすいですが、文章がある事でさっき覚えた単語を文章中で確認することができます。要は速単と同じ構成です。

 

じゃあ速単使ってもいいじゃんって話ですが(確かに中学生版速単もあります)、そこはレイアウトの好みという事で、好きな方を使って下さい。

音源もついているので、ぜひシャドーイングまで取り組んでください。

 

文法:中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく 

 

 

中学生向けの文法書は色々ありますが、分かりやすさと取り組みやすさを兼ねそろえているのが本書です。ではこれでいいと思う。

中1英語中2英語中3英語と別れて販売もされているので、小分けにして取り組んでOKです。

かなり噛み砕いて分かりやすく書かれているので、英語を諦める前にもう一度ここからトライしてみてください!

 

それでは、今回はこの辺で。 

 

本記事は2021年8月5日に加筆・修正しました。

【ネタバレあり】進撃の巨人最終139話「あの丘の木に向かって」あらすじと感想

進撃の巨人、ついについに完結しました。最終139話「あの丘の木に向かって」のネタバレと感想です。

今回の内容は↓こちらの別冊マガジン4月号で読めますので、ぜひ画像付きでお楽しみください。

 

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

139話あらすじ

前回のラスト:ミカサ、切り取った顔だけエレンに口付け、後ろで微笑む始祖ユミル

会話するエレンとアルミン、2人と子供の姿

一連の行動理由を話すエレン

調査兵団の仲間を遠ざけたのは、戦いのあと英雄になってもため

始祖ユミルについて話しながら移動し始めるエレンとアルミン

エレン&アルミン、溶岩地帯へ移動

ユミルの動機はフリッツ王への愛

エレン&アルミン、雪原地帯へ移動(子供から兵団入団時ぐらいの姿へ)

ユミルは2000年間、愛の痛みから解放してくれる人を待っていた

それがミカサだった(真意はユミルのみぞ知る)

エレン、始祖の巨人の力で過去・現在・未来が全て同時に存在している状態に(仮称、ラプラスの悪魔状態)

エレン&アルミン、海へ移動(現在の姿へ)

エレン、ミカサへの好意を素直に告白行為 

アルミン、エレンの諸々の気持ちを汲み取り、自分たちのためにここまでしてくれてありがとうと感謝

ここまでの一連の会話は、その後始祖の力で一旦アルミンの記憶から消え、エレンを倒した後に思い出すと判明

アルミン覚醒、気がつくとヒィズルの船上でアニに話しかけられる

場面はエレン撃退後へ

全てを思い出すアルミン、エレンの首を抱えるミカサ

エレンの首を抱え、2人で号泣

地上から全ての巨人の力が失われる

138話で巨人化したユミルの民、全員人間へ戻る(ジャン、コニー、ガビなど)

ジャン、コニー、ライナー、それぞれエレンと話していたらしい描写

アニ、父とようやく再会

リヴァイの前に、死んでいった調査兵団員全員集合、そして消える

ジャンとコニーの前に、笑顔のサシャが現れ消える

ライナー、母と再会

ミカサ、エレンを安らかに埋葬するため、1人去っていく

軍人から銃を突きつけられるユミルの民

巨人の力はなくなったと説明するが、疑いは晴れない

アルミンが説得し、自分がエレンを殺した張本人だと説明

〜〜3年後〜〜ヒストリアの手紙

3年間の間に、パラディ島内でもゴタゴタがあった事を説明

パラディ島へ向かう船内で、その手紙を読む旧9つの巨人メンバー、

リヴァイ、ガビ、ファルコ、オニャンコポンは大陸に残ったまま

未来への希望を口にするアルミン

ミカサ、第1話の丘で皆を待つ、傍にはエレンの墓

急に鳥がミカサのマフラーを巻く

ミカサ「エレン、また私にマフラーを巻いてくれて、ありがとう」

 

ざっくり感想

予想を大きく上回るとんでも展開はありませんでしたが、お陰でスッキリと読み終わることができました。らしいといえばらしい、しっとりとした爽やかな読後感です。

未回収、というか結局真相はわからなかった部分もありますが、本筋ではないので別によかったかなと思います。 

 

謎のハルキゲニアは謎のまま

巨人の元凶とも言えるハルキゲニアの謎は結局わからぬままでした。

ハルキゲニア ミニモデル(FP-203)

ハルキゲニア ミニモデル(FP-203)

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

 

例のラストカット

諫山先生が情熱大陸に出演した際、公開されたネームの真相がわかりました。

f:id:dero339:20210308094435j:plain

 こどもはエレンで、抱き抱えているのはグリシャでした。 

 

割と予想当たってた最終話予想

138話の感想を書いた時に、最終話を予想しましたが、割と当たってました。

該当箇所を抜き出したのがこちらですが、半分くらい当たってる印象です。 

単純なハッピーエンド予想

  • ◎始祖ユミルがミカサとエレンの愛に感化され、無垢の巨人全員を人間に戻す。ついでにエルディア人が巨人にならない様に作り替える。
  • ○世界から巨人の恐怖はなくなる。
  • △対エレンで世界中が団結していたので、人種や国を超えた争いがなくなる。
  • ×なんかよくわかんないけど、エレンも復活。
  • △空で微笑む死んでいった仲間達
  • ×ミカサ、エレンと結ばれ子供を授かる。
  • ×ミカサ、出産
  • ×エレン、生まれた子供に「お前は巨人とかエルディア人とかそんなこと思わなくていい。自由な世界で自由に生きてくれ」

 

日付が代わり最終を読み終えたばかりで整理しきれていませんが、とにかく、進撃の巨人をずっと追ってきてよかったです。

漫画組ですが、今冬のアニメの楽しみにしています。

 

諫山先生、素晴らしい作品をありがとうございました。

あるかはわかりませんが、これからも漫画家としてご活躍される事を切に祈ります。

 

TOEICの英文法の王道「文法特急」最新改訂版レビュー

TOEICを勉強しているなら誰でも知っていると行っても過言ではない、花田徹也先生の「文法特急」が約10年ぶりに改訂されました。

f:id:dero339:20210311125520j:plain

左が改訂版

旧版は「新TOEIC TEST」だったのがTOEICの変更に併せて「TOEIC L&R TEST」に名称変更されました。

お買い求めの際は「L&R」に注意して購入してください。

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
 

改訂前と80%は同じ問題なので、旧版愛用者は無理して買う必要はありませんが、それでもオススメの一冊です。

オススメの人

  • これからTOEICの勉強を始める
  • TOEIC600点未満
  • 旧版or花田先生のファン

 旧版の良さはそのままに、新たな追加された部分や変わった所を中心にレビューしていきます。

 

 

基本情報

書籍名:1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急

著者:花田 徹也

定価:935円(税込)

発売日:2021年3月5日

サイズ:新書サイズ

ページ数:336ページ

説明:前作から11年。毎回受験、990点カリスマ講師の探求のすべてを凝縮。時に鍛えられ、洗練された絶対のバイブル。

改訂前の発売が2009年だっため、「流石に古い」「今のTOEICに合わない」などの声もありましたが、満を辞しての改定です。

問題自体はほとんど改訂前と同じですが、それだけ前作の内容が本質的だったと言えます。

TOEICpart5で聞かれる問題は限られています。特に品詞や接続詞・前置詞問題は定番ですが、そういった定番問題に素早く回答するために問題集です。

 

具体的な変更点をここから説明します。 

 

変更点①:問題数が118→153問

改訂前の118問から35問増えて153問になり、サイズもひとまわり大きくなりました。

f:id:dero339:20210311125506j:plain

左が改訂版


増えた問題の内訳は下記の通りです。

第4章20→22問(+2問)
第5章12→28問(+16問)
第6章15→24問(+9問)
第7章15→23問(+8問)

f:id:dero339:20210311125441j:plain

特に問題数が増えたのはpart6対策の5章ですが、英文数が4→7へ増えました。

TOEICではpart6の各英文につき問題数は3問でしたが、現行のTOEICでは各英文4問出題されます。

そのため、

第5章part6対策

  • 旧版:4英文×3問=12問
  • 改訂版:7英文×4問=28問

への変更です。 

問題数自体は12問→28問と倍以上に増えていますが、掲載されている英文自体は4→7なので注意してください。

 

変更点②:花田先生の音声講義付き 

英文の無料ダウンロードが付いているのは変わらないですが、今回は花田先生の解説英文がついています。

私の知る限り、特急シリーズに日本語の解説音声が付くのは初です。英文と解説音声はこちら↓からPCにダウンロードできます。 

朝日新聞出版 1駅1題 TOEIC L&R TEST 文法特急

 

解説音声はテキストの解説と同じです。やり込んだ方ならランダムに聞いてもどの問題の解説かわかると思います。

初めて花田先生の肉声を聞きましたが、予想通りのパワフルな声でした。

 

文法特急の勉強法

TOEICの勉強を初めて間もない方向けに勉強法を説明します。

まずは普通に1問ずつ解いていきます。解説をじっくり熟読して、その選択肢がなぜ正解なのか理解して下さい。目標は「人に説明できる」レベルです。 

後はひたすら繰り返し、設定されている目標時間で解けるようにして下さい。目標は30~50周です。

目標時間内に余裕で解けるようになったら、音声を聞きながら少し遅れて発音するシャドーイングを繰り返して下さい。こうする事で正しい英文を無意識に出せるトレーニングになり、リスニングの練習にもなります。

まとめると次の通りです

  • 解説をじっくり読みながら1周
  • 制限時間内に解き終わるまで繰り返す(目標は30~50周)

解説を読んでも良くわからない人は、中学校レベルの文法知識が抜けている可能性があります。こちらの参考書を片手に進めて下さい。

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

  • 作者:大岩 秀樹
  • 発売日: 2014/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 文法問題集の解説には不定詞や分詞など文法用語がバンバン出てきます。単語の意味が分からないと解説で言っている意味が分からないので、遠回りに感じるかもしれませんが基礎の基礎から学びなおすのが近道です。

 

 

文法特急vsでる1000どっちをやればいい?

文法特急と比較される問題集にTEX加藤先生のでる1000問があります(通称でる1000)。 

TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問 (アスク出版)
 

こちらも良書で、問題数も5倍以上あるので文法特急より網羅性は高いです。

ただし、以下の点で文法特急をオススメします。

  • TOEICは総合力
  • 大きくて隙間学習に向かない

それぞれ説明していきます。

 

TOEICは総合力

TOEICは文法問題が出題されるわけではありません。part1~4のリスニングを始め、part7の大量を英文を読む力が求められます。

文法問題だけではなく、リスニングや長文のトレーニングが必要になります。点数が高く内うちは文法演習を最低限に抑え、総合的なトレーニングが必要です。

全体的に点数が上がってきて、特にpart5を伸ばしたいと思ってからでる1000問に乗り換えれば大丈夫です。

 

大きくて隙間学習に向かない

でる1000はA5版の雑誌サイズで、新書サイズの文法特急比べると、2まわり程大きいです。またページ数も656ページと文法特急の2倍あります。

このサイズだと電車の中で気軽に読むには大きく、隙間時間の勉強に向きません。

 

以上、2つの理由で文法特急をオススメします。

1駅1題! TOEIC L&R TEST 文法特急 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
 

ただ、でる1000は問題の質や網羅性も高く、多くのTOEIC受験者に支持されている良書です。先に挙げた点が気にならない方や、文法を得点源にしたい方にはオススメです。

 

TOEIC初心者にオススメの参考書

最後に、これからTOEICの学習を始める人向けに、文法特急以外のオススメの参考書を並べておきます。

TOEIC学習に必要な参考書は単語帳、総合問題集、文法参考書の3つで、結論から述べれば以下の3冊です。

 

単語: 出る単特急 銀のフレーズ

総合問題集:入門特急 とれる600点

文法参考書:大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】

 

単語帳

先ほどでる1000でも出てきたTEX加藤先生の単語帳です。上位版に「金のフレーズ」がありますが、こちら「銀のフレーズ」はより基本的な単語が収録されています。

語学学習に単語力は欠かせないので、読解演習で苦労しないためにもコツコツ覚えていきましょう。

 

総合問題集

TOEIC L&R TEST 入門特急 とれる600点 (TOEIC TEST 特急シリーズ)
 

こちらもTEX加藤先生の著書で、その名の通り600点超えを目指す本です。

解説をじっくり読みながら解いていき、後は音読やシャドーイングを繰り返して下さい。

銀のフレーズの単語を覚えて、とれる600の全文シャドーイングができるようになれば、かなりの確率で600点を超えることができるようになります。

 

文法参考書

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】 (名人の授業)

  • 作者:大岩 秀樹
  • 発売日: 2014/02/28
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

こちらは大学受験向けの参考書です。中学生や英語の苦手な高校生が使用する参考書出るが、これ以上ないやさしいレベルで英文法を教えてくれます。

私も英語が大の苦手で偏差値30台からのスタートでしたが、この参考書のおかげて文法は救われました。形容詞と副詞の違いがわからない人はぜひ読んでみて下さい。

必ずしも全員に必要なわけではないですが、文法に苦手意識がある人は、そばに置くのをオススメします。

 

今回は以上になります。

TOEIC800点を超えるための勉強も書いてあるので、興味はある方はこちらもどうぞ。 

dero339.hatenablog.com

 

【さらば全てのEVAファン】「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」感想とネタバレ

結論として、大満足です。

小学生の時に出会った作品が、26年の時を経て、ここまで綺麗に終わるとは思ってませんでした。

アベンジャーズエンドゲーム」を観た後の様な、ただただ満足感だけが残っています。関わった全ての人にありがとうを伝えたいです。

ネタバレありの話もしますが、できるだけ早く最寄りの劇場で見て下さい。

 

 

基本情報

タイトル:シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇

総監督:庵野秀明

製作会社:カラー

公開日:2021年3月8日[2]

上映時間:155分

公式サイト:エヴァンゲリオン公式サイト

 

サブタイト「THRICE UPON A TIME」の意味

色々の考察が出ていますが、個人的には「3回目のエヴァンゲリオン」だと解釈しています。

THRICEは「三度」

UPON A TIMEはonce upon a time(ワンサポナタイム)「昔々〜」の後半部分

思いっきり意訳すれば「三度目の正直」的な意味じゃないかと思います。

 

何が三度目の正直なのかと考えれば、エヴァンゲリオンシリーズそのものでしょう。

①TVアニメ版シリーズ

②劇場版シリーズ(シト新生Air/まごころを、君に

③新劇場版シリーズ(序・破・Q・𝄇)

今作含めて描かれてきた3つのエヴァンゲリオン世界。

TVシリーズの衝撃のラスト、劇場版「Air/まごころを、君に」のとんでもないラスト。その度にファンからの熱い反応があったことでしょう。

まさ「THRICE UPON A TIME」三度目の正直と言っていいのではないでしょうか。その意気込みはタイトル「:||」にも表れています。

 

「:||」に込められた意味

「:||」音楽記号で「反復終了」を意味します。

つまり、これまで様々な形で繰り返されて(反復されて)きたエヴァンゲリオンシリーズの終了と考えられます。

 

事前に観ておきたい過去作品

「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を観る前に、できれば劇場版シリーズ「Air/まごころを、君に」の鑑賞をオススメします。

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に

  • 発売日: 2019/08/01
  • メディア: Prime Video
 

言ってしまえば、前のエヴァンゲリオン世界の最終話、今作とリンクする部分が多々あります。

 

 

 

 

*ここからネタバレを含みます

 

 

 

 

 *ここからネタバレを含みます

 

 

 

 

*ここからネタバレを含みます

 

 

 

f:id:dero339:20210309000456j:plain

 

 

 

ネタバレありのストーリー説明

それでは「シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇」を振り返っていきましょう。

時系列や詳細があやふやな部分もあると思うので、ご了承の上お読み下さい。

 

これまでの振り返り

冒頭で新劇場版シリーズ(序・破・Q)の振り返り映像が流れます。劇場版名探偵コナンにも腫瘍登場人物の説明が入りますが、あれをもっとすっ飛ばした感じです。

公式で配信されています。

youtu.be

過去作品を観ずに劇場に来る人は少数だと思いますが、付き合いで来た人にも優しい設計です。

 

イントロ:旧パリ市街地攻防戦

旧パリ市街地攻防戦からスタートしますが、2019年に全世界配信されたものと同じ内容でした。こちらの記事の中に動画も含まれています。

 

 

序盤:碇シンジの絶望と再生

シンジ、クローン綾波、アスカの3人は大人になった鈴原トウジに助けられ、トウジの暮らすコミュニティー第3村に移動。

 

シンジ:終始ダウナー状態、誰とも関わろうとしない

クローン綾波:人々と触れ合い、人の感情を理解し始める

アスカ:シンジに切れつつも、監視を怠らない

 

とにかく丁寧に労働と日常を描く。(師匠にあたる宮崎駿イズムを感じる)

 

最終的にクローン綾波の助けもあり、シンジは他者と関わり始める。しかしその時、クローン綾波は活動限界が来ておりL.C.L状態になり消える。

シンジは反NERV組織「ヴィレ」に戻る事を決意する。

 

中盤:南極大陸攻防戦

ヴィレに戻ったシンジは再び拘束され軟禁状態へ。

一方、NERVの人類補完計画は最終段階に来ており、それを察知した葛城艦長は碇ゲンドウのいる南極へむかう。シンジとアスカは和解。

戦艦同士の対決からのアスカとマリの出撃、2人はなんとかエヴァ13号機に接触する。

しかしそれも碇ゲンドウの想定内で、フォースインパクト(アナザーインパクト)が始まる。アスカはオリジナルのアスカに取り込まれ離脱。

一同が諦めかけたなか、碇シンジが自ら初号機に向かうといい、マリと2人で碇ゲンドウエヴァ13号機)の元へ向かう。

 

終盤:碇ゲンドウの絶望と再生

碇ゲンドウのとシンジが親子として向き合い、戦闘を重ね、ついに和解。

ゲンドウ自ら自身の人生と、人類補完計画が妻ユイとの再開のための計画だったと告白。

ゲンドウは妻であるユイとの再会が叶わないことに絶望するが、最終的にはシンジとの繋がりを築くことで、ユイとの再会を果たし離脱。

 

ラスト:さらば、全てのエヴァンゲリオン

f:id:dero339:20210309000433j:plain

シンジはエヴァパイロットそれぞれ、アスカ、カオル、綾波を開放し、またエヴァンゲリオンも開放していく。

空と海の色が戻り、地上は復活する。

時が経ち、JR宇部新川駅で再開するシンジとマリ。

ホームの向かいには、アスカ、綾波、カオルの姿も。

駅の外に出るシンジとマリ。

 

<終劇>

 

 

感想まとめ

エヴァンゲリオンシリーズは、物語のストーリーだけではなく、庵野監督自身の心の変遷だと思うとより楽しめます。

シン・ゴジラでも描かれてましたが、晩年の庵野監督作品には、社会やコミュニティー、家族や次世代への関心が見て取れます。

 

また「さらば、全てのエヴァンゲリオン」は庵野監督自身のエヴァへお別れの挨拶であると同時に、観客である私たちへのメッセージであるように思いました。

 

「色々風呂敷広げて、考察させたり、深読みさせたね。でも、これでお終い。エヴァと付き合ってきてくれてありがとう。これからは、君たちは君たちの人生を生きなさい。ありがとう。さらば、全てのエヴァンゲリオン

 

そんな監督からのメッセージだと思いました。

 

庵野監督、長い間お疲れ様でした。26年間、大変楽しませて頂きました。

次回作「シン・ウルトラマン」を観るまでは生きていたいと思います。


www.youtube.com


 

 

 2014年にコミック版も完結しました。併せてどうぞ。

 

【ネタバレあり】進撃の巨人138話「長い夢」感想と最終話予想

進撃の巨人完結までラスト2話となりましたが、138話「長い夢」のネタバレと感想です。

今回の内容は↓こちらの別冊マガジン4月号で読めますので、ぜひ画像付きでお楽しみください。

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

 

*ここからネタバレ注意

 

 

138話あらすじ

前回のラスト:アルミンが超大型巨人に返信し、巨人エレンを爆破

エレン巨人消失

地ならしが止まる

ミカサ、頭痛とともにエレンの声が聞こえる

ファルコ・ガビ・ピーク、マーレ国の家族と再開

アニ、父親を探す

アルミン&ライナー生存

光るムカデの様な謎の物体(以下ハルキゲニア)出現

エレンが超大型サイズで復活

まだ戦いは続くんか...(一同絶望)

ガビ「ハルキゲニアとエレンを接触させちゃいけない、地ならしが再開するかも」

ハルキゲニア、謎の煙を出す

共闘したマーレ軍とエルディア人達の和解(アニ父含む)

アニと父がついに再開

ハルキゲニア、謎の煙を出し続ける

コニー「これってラカゴ村で使われたガス兵器と同じじゃね?」

一同絶望(既に煙を吸っているので無垢巨人化の可能性大)

リヴァイがファルコに対し「アッカーマンと巨人継承者だけ乗せて離れろ」

ファルコ、リヴァイ&ミカサ&ピークだけを乗せて離陸

悲しみ抱きしめ合うエルディア人達

ジャンとコニー、肩を抱き合いながら最後の言葉を掛け合う

アニ、父抱き合おうとする

エルディア人全員無垢の巨人化

オニャンコポン、大量巨人化の爆破に巻き込まれたアニに声をかける

ハルキゲニアと無垢の巨人、エレンの方へ向かい始める

ライナー、ハルキゲニアを止めようとする

アルミンとエレン戦闘開始

ライナー&アニ&ピーク、ハルキゲニア&無垢の巨人集団(ジャン、コニー、ガビを含む)と戦闘開始

ミカサ頭痛がよりひどくなる

ミカサ、夢?ifルート?妄想?パラレル記憶?を見始める(第1話と同じ構造)

ミカサの見た世界では、エレンとミカサ2人だけで山の中で暮らしている

エレン「俺は全てを投げ出して逃げ出した。残り4年静かに暮らそう。自分が死んだら忘れて自由になって、そして長生きして」

ミカサ目を覚ます

アルミン、ライナー、アニ、ピーク全員劣勢

ミカサ、エレンからもらったマフラーを巻いて覚悟を決める「エレンは口の中にいる、私が殺す」

リヴァイ&ミカサ、エレンに攻撃開始

リヴァイ、雷槍でエレンの前歯を破壊

ミカサ、巨人エレンの口に入り、喉ちんこエレンの首を攻撃

ミカサ、再び脳内イメージを見る

ミカサ、首だけのエレンに口付け

2人の後ろで微笑む始祖ユミル(終わり)

 

 

ざっくり感想

今回も怒涛の展開でジェットコースターに乗ってる様な心境で読み進めました。相変わらず良い意味で期待を裏切り、予想の斜め上の展開でした。

ラスト2話なので、流石にのまとめに入るかと思いきや、未だに謎を追加し続ける姿勢には脱帽です。

余計なお世話ですが、本当にあと1話で終わるのか不安です。

 

特に心に残ったシーンを3つだけ挙げておきます。

 

謎のハルキゲニア

ここに来ての謎の生物(物体)の登場です。見た目から勝手にハルキゲニアと読んでいますが、作中では命名されていません。

ハルキゲニア ミニモデル(FP-203)

ハルキゲニア ミニモデル(FP-203)

  • メディア: おもちゃ&ホビー
 

今回でハルキゲニアの煙を浴びる(or吸い込む)とエルディア人は強制的に巨人化することがわかりました。

偶然が意図的か、3月8日放送のアニメ進撃の巨人で、ラカゴ村の人達を無垢の巨人にした方法をジークが説明するシーンがありました。

ジークの脊髄液の場合は、ジークの雄叫びで巨人化しましたが、今回見ている限りでは強制的に巨人化していました。

 

エルディア人とマーレ人が心を通じ合わせるシーンがありましたが、その直後に無慈悲な巨人化、これによって再びエルディア人が恐怖の対象となると思うと、胸にくるものがります。

 

ジャンとコニーの巨人化

ここまで生存していた非巨人同期のジェンとコニーがついに巨人化しました。

周りのエルディア人が悲しみ抱き合う中、ジャンとコニーは落ち着いて語り合っていました。最後の2人のやりとりは、幾度もの修羅場を超えてきた2人らしい達観ぶりでした。

最後にエレンも死亡したため、生存中の同期はミカサ、アルミン、ライナー、アニの4人となりました。

 

微笑むユミル

ラストはミカサとエレン(首)のキス、それを微笑みながら見つめるユミルのシーンでした。

ユミルが最後まで求めたものが愛だとすれば、ユミルは2人の関係に愛を見出したのしょうか?

 

ラスト1話はまっっっっっったく予想できませんが、ここからハッピーエンドになるとすればユミルの力しかありません。

ユミルの微笑みはハッピーエンドの伏線か、それともバッドエンドの序章か、来月が楽しみですが、ラスト予想は今しかできないので少し考えてみたいと思います。

既にラストカットだけは、諫山先生が情熱大陸に出演した際、ネームとして公開されています。

 

ラスト予想とハイドラマ

前述した通り、最後の展開は予想できませんが、諫山先生の傾向だけはわかります。

諫山先生はハイドラマを好む傾向にあります。ハイドラマとは「見た人がどんな感情を抱けばいいか分からないドラマ」を指します。

 

反対の言葉が「ロードラマ」で「見た人がどんな感情を抱けばいいか分かるドラマ」です。水戸黄門アンパンマンの様な勧善懲悪ものをイメージしてもらえればわかりやすいと思います。

 

進撃の巨人を思い出すと、完全な善悪を産まないことで、読者の感情を揺さぶるハイドラマな演出をしています。例えば、

  • エルヴィンとアルミン、どちらを生かすかのせめぎ合い
  • ライナー視点で逆から描かれる物語(カニと修造理論)
  • サシャ、ガビ、カヤのそれぞれの感情への共感
  • キース・シャーディス教官に共感させてからのカルラNTR問題
  • ピーク率いるパンツァー隊の戦士

などなど。随所に感情の置き所に困る展開を持ってきます。そう考えれば単純なハッピーエンドがくるとは考えにくいです。

まずは単純なハッピーエンドを想像して、そこから離す形でラスト予想をしてみたいと思います。

 

単純なハッピーエンド予想

  • 始祖ユミルがミカサとエレンの愛に感化され、無垢の巨人全員を人間に戻す。ついでにエルディア人が巨人にならない様に作り替える。
  • 世界から巨人の恐怖はなくなる。
  • 対エレンで世界中が団結していたので、人種や国を超えた争いがなくなる。
  • なんかよくわかんないけど、エレンも復活。
  • 空で微笑む死んでいった仲間達
  • ミカサ、エレンと結ばれ子供を授かる。
  • ミカサ、出産
  • エレン、生まれた子供に「お前は巨人とかエルディア人とかそんなこと思わなくていい。自由な世界で自由に生きてくれ」

 

「お前は 自由だ」

f:id:dero339:20210308094435j:plain

おわり

 

 

とはならないわけですよ!

 

 

 

ちょっとビターエンド予想

  • 始祖ユミルの力で戦闘に参加した無垢の巨人全員死亡
  • 残ったのはリヴァイ、ミカサ、アルミン、ライナー、アニ、ファルコ
  • 死んだエルディア人「道」で集合して語り合う(エルヴィン、ハンジ、エレン、ジャン、コニー、その他)
  • こうならないように、一番最初からやり直そう的な話になる
  • つまり、始祖ユミルの不幸な人生を変えて全て無かったことにしよう
  • エレンの始祖&進撃巨人の力、つでにハルキゲニアの力ででユミルの過去に干渉
  • エレン、ユミルの保護者になる(親ではない)
  • エレン、ユミルを抱きしめながら「ごめんな、辛い思いたくさんさせて。もういいんだ。お前は巨人になって戦う必要もなけれな、辛い思いもしなくていい。たくさん遊んで、好きなことをして、好きな様に生きて、好きな人ができて、好きな人と結ばれて、好きな人の子供を授かれ」

 

 

「お前は 自由だ」

f:id:dero339:20210308094435j:plain

おわり

 

 

 

ともならないわけですよ!

 

 

 

色々考えてみましたが、今はハイドラマなラスト予想できませんでした!

最終話発売前にはハイドラマなラスト予想を更新したいと思います!

 

ラスト予想できませんでしたが、きっと賛否両論の展開になるでしょう。そして遥か上空から、喧々諤々の議論をしている私たちを、諫山先生は微笑みながら見ていることと思います。

 

今回の138話は、こちらの別冊マガジン4月号で読めます。ぜひハルキゲニアの姿を映像としてお楽しみください! 

 

 

【2021年】武田鉄矢「今朝の三枚おろし」ネタ本一覧アーカイブ

*2022年6月19日更新:2021年6月分追加

 

ラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」のファンが、2021年のいつどんなテーマが話されたか、そしてネタ元はなんだったかを整理したページです。

 

武田鉄矢・今朝の三枚おろしとは...

文化放送で朝7:00~9:00で放送しているラジオ「The News Masters TOKYO 」の番組内で放送されているラジオ番組。

放送局:文化放送

放送時間:月~金 7:40~7:50

出演者:武田鉄矢水谷加奈

公式ホームページ:武田鉄矢・今朝の三枚おろし|文化放送

ポッドキャスト配信:武田鉄矢・今朝の三枚おろし

itune配信:Apple Podcat内「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」

 

 

 

1月4~15日:雑種こそ日本「日本習合論」

日本習合論

日本習合論

 

内田樹先生の本をまな板に「日本は様々な物をミックスして文化を構築してきた」という話。日本の習合的な物を様々紹介されてました。

 

身近な例として

  • コーヒー牛乳(コーヒー×牛乳)
  • カレー蕎麦(カレー×蕎麦)
  • 鬼滅の刃(人×鬼)
  • アマビエ(疫病×妖怪)
  • 大阪ナオミ(生き身×死者)
  • 汽水(淡水×海水)

 

伝統文化の例として

 

昭和の新語例として

  • バックシャン(英語「バック」+独語「シャン」)=後ろ姿が美しい
  • ゲルピン(独語「ゲル」+英語「ピンチ」)=金欠
  • 内ゲバ(日本語「内」+独語「ゲバルト」)=内部抗争
  • ドタキャン(日本語「土壇場」+英語「キャンセル)=直前中止

 

 

フグ計画と虹色のトロツキー

2週目は安彦良和の「虹色のトロツキー」をまな板にフグ計画について話ます。

フグ計画

1930年代に日本で進められた、ユダヤ難民の移住計画である。ヨーロッパでの迫害から逃れたユダヤ人を満州国に招き入れ、自治区を建設する計画であったが、ユダヤ人迫害を推進するドイツナチ党との友好を深めるにつれて形骸化し、日独伊三国軍事同盟の締結や日独ともに対外戦争を開始したことによって実現性が無くなり頓挫した。

「河豚計画」の名は、1938年7月に行われた犬塚の演説に由来する。ユダヤ人の経済力や政治力を評価した犬塚は、「ユダヤ人の受け入れは日本にとって非常に有益だが、一歩間違えば破滅の引き金ともなりうる」と考えた。犬塚はこの二面性を、美味だが猛毒を持つ河豚に擬えて、「これは河豚を料理するようなものだ」と語った。

wikipediaより

叶うことはありませんでしたが、満州国こそ習合の理想であったのではないか。アジア理想の五族共和、朝鮮民族、日本人、満州民族漢民族ウイグル人、さらにイスラエル人の融合を夢見た計画。

満州から引き上げてきた人々が戦後の日本に多きな影響を与えていきます。赤塚不二夫森繁久彌ちばてつや山田洋次宝田明満州での壮絶な記憶を抱えた人々が、戦後芸能史に輝かしい記憶を刻んでいきます。

 

虹色のトロツキー (1)

虹色のトロツキー (1)

 

...話を戻します。

世界を統一するのではなく、一色にするのではなく、異物を排除するのではなく、習合する。これこそがこれからの時代に必要な志向である。

鬼を取り込み生きていく、鬼滅の刃のように。

 

 

1月18~22日:語られない昭和の大横綱双葉山邪宗門

某宗教団体のに惹かれた昭和の大横綱双葉山の話。

 心に残ったのは「我、未だ木鶏たりえず」というセリフ。

木鶏(もっけい)とは、荘子(達生篇)に収められている故事に由来する言葉で、木彫りの鶏のように全く動じない闘鶏における最強の状態をさす。

このセリフは後に連敗ストップした白鵬関も引用したとか。

 

 

 

1月25~2月5日:下駄を履くと前向きになる?「先祖返りの国へ

難波歩きや竹馬、下駄などが日本人の足腰を鍛えたという話。 

 

2月8~12日:続・昭和の大横綱双葉山邪宗門

1月末に話した双葉山の話の続編。

 

 

2月15~19日:人間はただの管「食べることと出すこと

大学生のときに潰瘍性大腸炎を患った著者の体験談。

絶望の中に、かすかに希望が見える話でした。

 

2月22日~3月5日:モリー教授の最後のレッスン

前の週に続いて、病についての話。

この週は、ALS(筋萎縮性側索硬化症)に侵されていたモリー・シュワルツ教授の最後の個人レッスンを描いた本を紹介です。

この話をもとにしたドラマが映像化された作品もありました。

 

 

3月8〜12日:アニミズム、あらゆるものに魂が宿る

こんまりさんの片づけの考え方が、アニミズムに繋がるという話から始まりました。

また大人気の「鬼滅の刃」は縄文思想からきているという話もありました。

 

 

3月15〜19日:アニミズムの残り話(東洋思想とアニマ/アニムス)

前週のアニミズムをたたき台に、東洋思想の話になっていきました。

主な話は宮沢賢治の「なめとこ山の熊」でした。

宮沢賢治正岡子規アイヌ文化、ユングのアニマ・アニムス、柳田國男、など話は多岐に渡りました。

 

3月22日~4月2日:ここまでわかった新型コロナ

放送時点で半年前に出版された本をたたき台に。

約1年間のコロナ禍について話をしました。

 

4月5~16日:一流選手の動き、そうするのではなくそうなっている

 

 

4月19~30日:世界の歴史から振り返るコロナ後の世界

天然痘スペイン風邪など、歴史的なパンデミック後世界はどう変わってきたのかを紹介する週でした。

本の主張をまとめると、経済原理だけではポストパンデミックは生き残れない、反知性主義がコロナ禍ではマイナスに働いている、ぐらいの感じでした。

2週目は、

 

5月3~7日:お便り回

視聴者からのお便りを紹介する週でした。

 

5月10~14日:縄文トライブと刺青文化

3月のアミニズムの際にも出てきましたが、縄文時代のタトゥーをたたき台に、現在にも続く自然崇拝について話しました。

ちなみに、刺青やイヤリングなど、現在に残る縄文時代の名残として紹介されたのが、鬼滅の刃の主人公、竈門炭治郎でした。

 

 

5月17~28日:道を見つける、GOTOトラベル

人類は旅を通して進化した、人間は旅する生き物だ!といった週で。

コロナ禍で、遺伝子に組み込まれた「旅」への渇望を制限された社会を鑑みての話でした。

この週で覚えておきたいデータは

人類がオーストラリアにたどり着いたのが4万年前、その時の人数はたったの1,000人。

その人類が後に「アボリジニ」と呼ばれることになる。

 

5月31~6月11日:自然の恐るべき力

植物の知られざる生態について紹介する週でした。

 

 

6月14~25日:ウナギをめぐる遥かなる旅

34ヶ国でベストセラーになっている、スウェーデンのジャーナリストが書いたうなぎの生態について書かれたエッセイを三枚に下ろしました。

 

 

泣く子も黙る「文春の流儀」

みなさんご存知文藝春秋、その確固たる地位を気づいた歴史の話。

 

 7月26〜30日:お便り回

 

 

 あなたはスマホに操られてる?「スマホ脳」

 

 

ミロがなければプロテインを飲めばいいじゃない(いいじゃない)

ミロが爆売れで、買えないらしい。

gooニュース:「ミロ」販売休止。前年比7倍の注文で安定供給が困難に

 

アマゾンを見る限り手には入るので、相場より割高に流通しているのが現状らしい。

 そこで提案したい...

 

ミロがなければプロテインを飲めばいいじゃない!

 

 

ミロ 需要の背景は手軽な鉄分摂取

ミロは確かに美味しいが、そこまでバカ売れする商品ではなかった。

ところが、貧血に悩む女性が手軽に鉄分を補給できるという口コミが広がり、現在の状況になったのだ。

であれば、手軽に美味しく鉄分を補給できれば問題は解決なのだ。

そこで登場するのがプロテインである。

 

ミロとプロテインを比較してみる

プロテインといっても何でも言い訳ではない。実はプロテインにも多くの種類があり、それぞれに特徴がある。知っている限り鉄分が入っている物は珍しい。

が、またにミロの代用品としてドンピシャのプロテインがある。それが、

 

マッスルフィットプロテインだ!

ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 900g (約45回分)

ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 900g (約45回分)

  • 発売日: 2015/03/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

ゼリーでお馴染みのウィダー、メーカーは天下の森永製菓だ。

では早速ミロとマッスルフィットプロテイン(以下マスプロ)の栄養成分を比較してみよう。

*牛乳は除いた製品のみの栄養成分

f:id:dero339:20201209143933p:plain

成分的に多かった方に色を付けているが、プロテインの圧勝である。プロテインの方が、高タンパク、低糖質、低脂質、と理想的なバランスになっている。

しかも、テーマとなっている鉄分もプロテインの方が勝っているのだ。

 

というわけで改めて結論

ミロがなければプロテインを飲めばいいじゃない

 

プロテインに関する疑問

と、いきたいところだが。プロテインを飲むことに抵抗をある人もいると思うので、あるあるの質問に答えていこう。

 

プロテインは不味い?

最近のプロテインは美味しい。

私が学生の頃はとても飲めたものじゃなかったが、各メーカーさんの絶え間ない努力のおかげで美味しく飲みやすくなった。

確かに不味いプロテインもあるにはあるが、マッスルフィットプロテインはメーカーが森永製菓である。

森永印のビスケットやハイチュウといった素晴らしい商品を開発している会社が、不味いプロテインを作るはずがない。

確かにミロと比較すれば何でも美味しくはないが、比較さえしなければ十分に美味しい。味に関しては安心して欲しい。

 

プロテインは太る?

太らないし、筋肉バッキバキにもならない。

マッスルフィットプロテインと名前がついているので、飲むとマッスルになりそうな気がするが、ならない。

摂取カロリーが消費カロリーを超えなければ太ることはないし、筋肉は負荷を与えて鍛えないと増えない。なのでプロテインをのむだけで太ることもマッチョになることもない。

むしろ一杯200mlで100kcalを下回るのでダイエットに最適ともいえる。

飲んでみれば分かるがお腹も膨れるので、夜食でお菓子を食べるよりよっぽどましである。

 

というわけで、改めて結論といこう

ミロが手に入りにくければ、手軽に美味しく鉄分を摂取できて、ダイエットにもピッタリマッスルフィットプロテイン(ココア味)を飲めばいいじゃない!

 

鉄分が含まれるプロテインは稀なのでそこだけ注意してね。

ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 900g (約45回分)

ウイダー マッスルフィットプロテイン ココア味 900g (約45回分)

  • 発売日: 2015/03/24
  • メディア: ヘルスケア&ケア用品
 

 

*栄養成分参照元

ミロ:https://nestle.jp/brand/milo/nutrition/spec_original.html

マッスルフィットプロテインhttps://www.morinaga.co.jp/products/detail.php?id=PRD2011-06-0004