蔵ログ

没頭できることを求めて

「観光と環境」:やっておきたい英語長文500-⑤

  「やっておきたい英語長文500」の要約第5回。今回はテーマは「観光と環境」、要は観光で栄えるとゴミ増えるよねって話。

 

 

 

■トピック

パラ1 インドの漁村の話

パラ2 観光客が減った原因

パラ3 政治家の不満発言

パラ4  ゴミ問題の範囲

パラ5  観光事業とゴミ問題の関係

パラ6  観光事業の欠点

パラ7  結論

 

■各パラ要約(通常)

パラ1 観光地として成功していたインドのコバラム村は40%も観光客が減った

パラ2 これはゴミ処理の問題が原因である

パラ3 「健康は気にしない、商売ができるように湾岸が綺麗になってほしい」
    →つまり、皆が経済的な面を優先してしまっていると嘆いている

パラ4  ゴミの問題はコバラムだけではなく、途上国全般での問題だ

パラ5  観光事業は規制の少ない産業で、エネルギー消費や、公害の問題がある

パラ6  政府がやろうと、業界団体がやろうと、観光に環境問題はついてまわる

パラ7  全ての関わる人が観光地の環境や文化を守る努力をすべきだ

 

今回も堅くなり過ぎたので、やわめverを作成してみる。

 

■各パラ要約(やわめ)

パラ1 インドのとある村の観光客がメッチャ減ったらしい 

パラ2 ゴミが原因だって

パラ3 インド人「花より団子、景観より金!同情するなら金をくれ!!」

パラ4  まぁ、世界中で似たようなこと起こってんだけどね 

パラ5  だってさー観光業界ゆるいからさ~甘えちゃうんだよね~ 

パラ6  御上がやろうと民間がやろうと、どっちもゴミ出るよ。

パラ7  みんなで頑張んなきゃねー^q^(自分がするとは言っていない)

 

全体

トピック:観光産業と環境問題

主張   :皆で観光地を守る努力をしなければならない

  

■なぜ観光業が伸びるのか?

産業革命後、資本主義は長く続いている。その結果(特に)先進国ではモノが溢れている。

その結果、最初に生存の為の衣食住が満たされ、生存の恐怖がなくなると人は2つに分かれた。 つまり、創造する者、消費する者である。(前者2割、後者8割のイメージ)

21世紀になって、圧倒的に多くの人が消費を楽しめるようになった。結果、消費のあり方が変わってきた。つまり「物」から「体験」が消費されるようになったのだ。

悲しいかな、皆が自分と同じものを持っていても幸福感は然程増えない。多くの企業が全力で頑張った結果、見た目のちょっと違う大体同じものが大量に生産され、モノの消費による幸福度が相対的に減ってしまったのだ。

 

物が潤沢な社会で物質的に豊かになったけど、幸福感はあまり増えない。じゃあ何を欲するか?

 

「体験」や「経験」に金を払うのだ (東京メトロの広告はまさにこれ、あれで描かれるのは堀北真希石原さとみの「消費体験」だ) 。そして観光は体験や経験を消費できる最強の方法だ。 どんなにネットやVR技術が発達しても、これ以上の臨場感は出せない。

つまり、世の中が豊かになればなるほど、ますます観光産業の需要は伸びていく。それをどの国が獲得してくか、それはまた別のお話…。

 

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

デービッド・アトキンソン 新・観光立国論

 

 

 

dero339.hatenablog.com