蔵ログ

没頭できることを求めて

武田鉄矢・今朝の三枚おろし2018年ネタ元一覧

ラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」のファンが、いつどんなテーマが話されたか、そしてネタ本やネタ元はなんだったかを整理したページです。

*現状ネタ元をまとめただけなので、内容は少しずつですが加筆更新して行きます。

 

武田鉄矢・今朝の三枚おろしとは...

文化放送で朝7:00~9:00で放送しているラジオ「The News Masters TOKYO 」の番組内で放送されているラジオ番組。

放送局:文化放送

放送時間:月~金 7:40~7:50

出演者:武田鉄矢水谷加奈

公式ホームページ:武田鉄矢・今朝の三枚おろし|文化放送

ポッドキャスト配信:武田鉄矢・今朝の三枚おろし

itune配信:Apple Podcat内「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」

  

 

1月1日~5日:お便り回

年始なの事もあり、お便りを読みつつ雑談会。

 

1月8日~19日:言葉も切り様で丸くなる【全10回】

お気に入りのバンドエイド購入の話を枕に、話し方について語った回。2017年は権力を持った女性の失言が散見された。ハゲと言ったり、排除しますと言ったり。小池知事は緑のたぬきか。大沢悠里さんはなぜ話し手として優れているのか、など。

「ゆっくり」話すと、空気が変わり、人生が変わる!

f:id:dero339:20190123114746p:plain

ネタ本は既に市場に流通していないみたいなので、同じ出版社(幻冬社)から出版されている、同著者、同テーマの本を紹介しておきます。 

自律神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」 (幻冬舎文庫)

自律神経を整える 人生で一番役に立つ「言い方」 (幻冬舎文庫)

 

 

 

1月22日~2月2日:病は気から【全10回】

鉄矢さんが奥さんから言われた何気ない一言で元気になった体験をまくらに「気」とは何かを考えた回。

健康、病態、天候、芸能、不倫、モチベーション、心理、を言い換えると

元気、病気、天気、人気、浮気、やる気、本気、字の半分が「気」である。

 

「気」は売ったり買ったりすることができないが(それを霊感商法で商売にしている人はいるが)、「痛いの痛いの飛んでいけ」は各国に同じものが存在し、実際に効果があるのかもしれない。

一体全体「気」とは何なのか?!

「病は気から」を科学する

「病は気から」を科学する

「病は気から」を科学する

今日はヒョウ柄を着る日

今日はヒョウ柄を着る日

今日はヒョウ柄を着る日

 

 

  

2月5日~16日:あかんやつら【全10回】

時代劇撮影所として有名な京都"太秦"撮影所。太秦にある他の撮影所にはない独特の文化。その文化は一体どこからやってきたのか、今その歴史が紐解かれる。

 あかんやつら 東映京都撮影所血風録

 

2月19日〜23日:私に触って【全5回】

理由のない不安を一瞬で消す方法

?理由のない不安?を一瞬で消す方法

理由のない不安を一瞬で消す方法

 

  

2月26日〜3月2日:ニッポンの古典

変調「日本の古典」講義

変調「日本の古典」講義  身体で読む伝統・教養・知性

変調「日本の古典」講義  身体で読む伝統・教養・知性

 

 

3月5日〜16日:幸せとは何か【全10回】

どうすれば幸せになれるか科学的に考えてみた

個人的に、コンセプトはこの本↓と似ているのかなと思いました。

 

3月19日〜30日:唐獅子牡丹【全10回】

昭和残侠伝 唐獅子牡丹

昭和残侠伝 唐獅子牡丹 [DVD]

昭和残侠伝 唐獅子牡丹 [DVD]

 

 

4月2日〜6日:お便り回

年に3回ぐらいあるお便り回の一つ。

 

 

4月9日〜20日:甦れニッポン!【全10回】

日本再興戦略

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

日本再興戦略 (NewsPicks Book)

 

 

4月23日〜5月4日:肌触り【全10回】

皮膚は「心」を持っていた!

皮膚は「心」を持っていた! (青春新書インテリジェンス)

皮膚は「心」を持っていた! (青春新書インテリジェンス)

皮膚感覚から生まれる幸福: 心身が目覚めるタッチの力

皮膚感覚から生まれる幸福: 心身が目覚めるタッチの力

皮膚感覚から生まれる幸福: 心身が目覚めるタッチの力

 

 

5月7日〜18日:不安の力【全10回】

不安の力: 不確かさに立ち向かうこころ

不安の力: 不確かさに立ち向かうこころ

不安の力: 不確かさに立ち向かうこころ

 

 

5月21日〜25日:お便り回

年に数回ある雑談回の一つ。

 

 

5月28日〜6月8日:すっげえトシヨリ!【全10回】

 すごいトシヨリBOOK トシをとると楽しみがふえる

 

6月11日〜15日:死者と向き合う【全5回】

映画好き界隈で少し話題になった映画、スイス・アーミー・マンを観た鉄矢さん。死体と付き会うことは死と付き合うこと、死を付き合うことで見えてくる生のありから。

ミニシアター系のコメディ(?)映画から、意外と深い生と死の話になった回。

スイス・アーミー・マン

 

 

6月18日〜29日:この世界の片隅に【全10回】

2016年に業界の話題をさらった「この世界の片隅に」を今更(?)観た鉄矢さん。この映画がなぜ素晴らしいのか、熱を入れて2人で泣きながら語った回。

映画 この世界の片隅に

この世界の片隅に

この世界の片隅に

 

 鉄矢さんが言及しているのは映画版ですが、原作となる漫画版はこちらです。

 

7月2日〜6日:バナナがなくなる前に【全5回】

世界からバナナがなくなるまえに: 食糧危機に立ち向かう科学者たち

世界からバナナがなくなるまえに: 食糧危機に立ち向かう科学者たち

世界からバナナがなくなるまえに: 食糧危機に立ち向かう科学者たち

 

7月9日〜20日:植物に聞いてみよう【全10回】

植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命

植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命

植物は〈未来〉を知っている―9つの能力から芽生えるテクノロジー革命

 

7月23日〜27日:考えさせられる問題【全5回】

ネタ元:オックスフォード&ケンブリッジ大学 世界一「考えさせられる」入試問題

 

 

7月30日〜8月17日:翔ぶが如く【全15回】

ここから翔ぶが如く回が、非連続で続きます。鉄矢さん曰く翔ぶが如くは「暗〜い」雰囲気らしいです。今回だけで全15回!!最終的に計30回の超々大作回!!

翔ぶが如く

  

8月20日〜31日:お〜い(頭の)中の人【全10回】

脳は、なぜあなたをだますのか: 知覚心理学入門

  

 

9月3日〜14日:ゴットハンド、発掘狂騒史【全10回】

2000年に旧石器捏造事件を引き起こした藤村新一氏。藤村を捏造に突き動かしたのは一体なんだったのか?

日本の考古学を掘り下げる為に、相沢忠洋芹沢長介、さらに業界の学閥問題など、徹底的に語った回。続きは11月12日からで、合わせて全20回。

 発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで

発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで (新潮文庫)

発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで (新潮文庫)

 

 

9月17日〜21日:続・翔ぶが如く【全5回】

全30回に渡る「翔ぶが如く」三枚おろし、16~20回。

翔ぶが如く

翔ぶが如く(一) (文春文庫)

翔ぶが如く(一) (文春文庫)

 

 

 

9月24日〜10月5日:感情的になるなよ【全10回】

情動の哲学入門: 価値・道徳・生きる意味

情動の哲学入門: 価値・道徳・生きる意味

情動の哲学入門: 価値・道徳・生きる意味

 

 

10月8日〜19日:知ってるつもり【全10回】

鉄矢さんが「掴みが最高」と評した本をネタに、私たちは身の回りにある物の中身やメカニズムを意外と知らないという話。

知ってるつもり―無知の科学

知ってるつもり――無知の科学

知ってるつもり――無知の科学

 

 

10月22日〜26日:お便り会

年に数回ある雑談回の一つ 

 

10月29日〜11月9日:少年少女よ"クール"であれ【全10回】

学歴的には"エリート"集団で構成されたオウム真理教。しかし、少し見れば彼らが異常なことは直ぐにわかった。彼らには「美意識」がなかったのだ。

世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?

 

 

11月12日〜16日:続・ゴットハンド、発掘狂騒史【全10回】

9月3〜14日にも話した旧石器捏造事件の続編。

発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで

発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで (新潮文庫)

発掘狂騒史: 「岩宿」から「神の手」まで (新潮文庫)

 

 

11月19日〜30日:続々・翔ぶが如く

全30回に渡る「翔ぶが如く」三枚おろしの最終回。ここに完結です。

翔ぶが如く

 

12月3日〜14日:フォッサマグナ、日本を分ける巨大なミゾ

日本列島100万年史 大地に刻まれた壮大な物語

 

12月17日〜22日:雑談会

年に数回ある雑談回

 

12月24日〜28日:初夢は良いものを

 2018年最後の三枚おろしは、新年の良い初夢を願って睡眠について話した回。

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

参考書3冊で乗り切る政治経済受験

*この記事は2022年4月に更新されました。

政治経済は日本史世界史と比べ圧倒的にマイナーな受験教科です。

ですが、税金や社会保障など、現代を生きる上で必須の知識を学べるお得で面白い教科でもあります。

今回は、これまでの受験生指導から見えてきた、オススメの政治経済参考書と勉強法を紹介していきます。

しかも、使うのはたった3冊です!

f:id:dero339:20190124212919j:plain

 

 

インプット用教材

インプット教材は主に知識を整理する時に使う教材です。インプット教材から紹介しておいてなんですが、インプット中心の勉強は厳禁です。後ほど紹介するアウトプット教材を中心に学習して下さい。

理由を端的に説明すると、人は思い出す事で記憶に定着させることができるからです。詳しくは「受験脳の作り方」などに詳しいですが、ここではそういうものだ程度の認識で大丈夫です。

なので、これから紹介するインプット教材は言わばサブテキスト的な扱いです。アウトプット教材で分からない部分があった時の、参照用だと思って下さい。

 

畠山のスパっとわかる政治・経済爽快講義 改訂第6版

インプット教材のオススメは、上記「畠山のスパっとわかる政治・経済爽快講義」です。約500ページで分厚い本ですが、共通テストから私大入試まで幅広く使えます。

 

その他の選択肢 

インプット教材にも好き嫌いはあると思うので、その他の選択肢として以下をオススメしておきます。

本屋さんでパラパラ見てみて、これなら読めそう!と思えるもの1冊選んで下さい。 

 

 

オンライン予備校

本でインプットするのが嫌いな人はスタディサプリのようなオンライン予備校の授業でもOKです。政治経済を担当しているのは著書多数の伊藤賀一先生。

先生との相性はあると思いますが、文字から情報を取れない人は大いに検討の余地あります。 


スタディサプリのサイトへ飛びます)

  

共通テストまでのアウトプット教材

 次にセンター試験までの教材です。先述した通り政経の勉強はアウトプットを中心に行って下さい。その際、オススメのがこちらです。

政治経済集中講座

本書で出題されている設問に100%回答できるようにして下さい。その際、分からない用語は徹底的に調べて下さい。

などなど、受験生にとっては少し聞きなれない(けど業界の人にとっては常識な)用語は出てきます。人に説明できる程度には理解して下さい。

 

マーク式問題集

センター向けアウトプット教材をもう1冊だけ紹介しておきます。その名もズバり「マーク式」問題集です。

ただし、過去問に取り組める実力がついているなら無理にやらなくてOKです。

過去問との違いは分野別になってるかどうかです。

 

過去問

忘れてはいけないのが過去問です。最低でも5年分、目標は10年分にして取り組んで下さい。一回解いただけで満足せずに、最低でも3周は回して下さい。もちろん追試験もやります。

河合塾黒本や数学社の赤本などありますが、1番薄い駿台青本オススメします。

 

共通テストまでの教材と学習法のまとめ

 

大受験用のアウトプット教材

ここまできちんと取り組んでいれば政経の基礎は完成してます。

あとは過去問に取り組みつつ、細かい知識を増やして下さい。 基礎が完成した後の学習の基本は過去問です。

ここまで身につけた知識で50〜60%は得点できるので、そこから積み上げていくイメージです。

知らない単語が出てきたら、畠山の政経などインプット本を参照して確実に理解していって下さい。インプット本に書いてない用語は、捨て問、難問だと思って潔く諦めてOKです。(ネットで軽く検索するぐらいはOK)

 

受験にはタイムリミットがあります。英語・数学といったメイン教科の以上に学習時間をかけるのは危険です。

 

政経は1日1~2時間!を目安にコツコツ進めて下さい。やり過ぎ禁物!

 

標準問題精講

過去問だと体系的に学べない、まとまって2次対策をしたい受験生にオススメの問題集はこちらです。

政治40問、経済40問章、合計80問入っていいます。

まずは1日4章ずつ進めて20日で終わらせてください。

最終的には1日8問ずつ復習して10日で1周回し続けましょう。

 

政治経済は科目の特性上、最近のニュースが問題としてしようされます。さらに、議員定数集団的自衛権の政府見解など、出版時から変わった事も多くあります。政経の問題集は、最近出版されたものか必ず確認して下さい。

 

今回のまとめ 

f:id:dero339:20190124212854j:plain

 

武田鉄矢・今朝の三枚おろし2019年ネタ元一覧

ラジオ番組「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」のファンが、いつどんなテーマが話されたか、そしてネタ元はなんだったかを整理したページです。

*番組の更新に合わせて日々更新して行きます。

 

武田鉄矢・今朝の三枚おろしとは...

文化放送で朝7:00~9:00で放送しているラジオ「The News Masters TOKYO 」の番組内で放送されているラジオ番組。

放送局:文化放送

放送時間:月~金 7:40~7:50

出演者:武田鉄矢水谷加奈

公式ホームページ:武田鉄矢・今朝の三枚おろし|文化放送

ポッドキャスト配信:武田鉄矢・今朝の三枚おろし

itune配信:Apple Podcat内「武田鉄矢・今朝の三枚おろし」

 

 

 

1月7~11日:最高の睡眠とは何か【全5回】

武田鉄矢さんが40代で悩まされた高校入試の悪夢をまくらに、睡眠やユング派の夢診断について語った回。2018年の暮れからこのテーマを話しているので、2019年的には全5回であるが、実は全10回である。

ネタ本:スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

スタンフォード式 最高の睡眠

 

レヴィナスと愛の現象学

レヴィナスと愛の現象学 (文春文庫)

レヴィナスと愛の現象学 (文春文庫)

 

 「エロスは外から来る」という発言を引用した本は恐らくこちら(未確認)。男性の浮気を肯定するような発言だったため、かなさんドン引き。

 

1月14~25日:漢字とアジア【全10回】

なぜ漢字が中国、そしてアジアに広がったのかなど、漢字の文化を語った回。

ネタ本:漢字とアジア

漢字とアジア (ちくま文庫)

漢字とアジア (ちくま文庫)

 武田さんが自身のことを「名誉漢字教育士」と称してしますが、その詳細はこちらです。→ 武田鉄矢さん「名誉漢字教育士」授与記念特別対談 | 特集|RS WEB|立命館大学

白川静先生は甲骨文字から漢字を研究した方で、三枚おろしでは頻繁に出てくる方です。

白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい (新潮文庫)

白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい (新潮文庫)

白川静先生を特集した回

2014年7月7日〜11日「はるかなる漢字博士・白川静

回思九十年 (平凡社ライブラリー)

回思九十年 (平凡社ライブラリー)

 

2015年2月16日〜20日サイの人・白川静

常用字解 第二版

常用字解 第二版

 

1月28日〜2月8日:ガッツだぜ【全10回】

ガッツとは英語のgut(=内臓)からきている。腸、はらわた、胆力、一言で実に様々なことを表す単語である。

腹が立つ、腹わたが煮えくりかえる、腹の虫がおさまらない、腹に据えかねる。そう、私達は気分は腹(=内臓)によって支配されているのではないか?!という話。

 

ネタ元:腸と脳

腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか
 

 

2月11日~22日:勘違いさせる力【全10回】

珍しく(?)鉄矢さんが読みやすい本を扱った回。普段は、やや難解で、高尚で、知的水準が高そうな人向けの本を扱うことが多いですが、今回はスッキリ読みやすい本の紹介です。 

ネタ元:人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

 

私自身もこの本は既に読んでいたので、鉄矢さんがどう3枚におろすのか注文の週です!

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている

 

 

2月25日~3月1日:損する顔 得する顔【全5回】

青汁王子こと三崎優太被告逮捕の話を枕に、ご自身の美醜エピソードから顔つきについて話した回。

ネタ元:損する顔 得する顔

著者の山口真美さんは中央大学で教授として教鞭を取られている方で、幼児の視覚研究を専門にされているみたいです。メディアにも結構出ているみたいで、僕の少なTBSラジオアフター6ジャンクションにも出演されていました。

 

山口真美さんのインタビューなど

よく見る顔が美人顔?!赤ちゃんの視覚で分る顔ものさし 山口真美氏

欧米でマスクする人が少ないのは、表情の読み解き文化にあった?【TBSラジオ】

「あかちゃんがよろこぶ しかけえほん」| 絵本ナビ

 

損する顔 得する顔

損する顔 得する顔

 

 

3月4日~3月8日:人生を左右する「声」の話し【全5回】

前週の顔に続き今回は声の話。

ルパン三世、なんでも鑑定代、プロジェクトX世界の車窓から、名番組には名ナレーターが存在する。

吉田拓郎さんは老人の声で少年の歌を歌う。小田和正さんは老人の風貌だが少年の声で歌う。そのギャップがウケたのではないか?という鉄也さんの考察からスタート。

ネタ元:人生は「声」で決まる

この週で一番興味深かったのが「女性声優の見分け方」でした。声優さんには話し方に特徴がある。

それは何かと言えば、鉄也さんの言葉を借りれば、自分の声がマイクに対してON過ぎる。「ハッ」とか「えっ」と息を飲む音、戸惑い、躊躇、逡巡(しゅんじゅん)の際の声が明瞭過ぎる、と言うことでした。

…確かに心当たりあります。

人生は「声」で決まる (朝日新書)

人生は「声」で決まる (朝日新書)

 

著者の竹内一郎さんは宝塚大学東京メディア芸術学部で教鞭を取られている方。(東京メディア芸術学部:専任教員プロフィール集

そして何より驚きなのが、「さいふうめい」名義でギャンブルマンガの原案をしていること。代表作は「哲也~雀聖と呼ばれた男~」

[まとめ買い] 哲也?雀聖と呼ばれた男?(週刊少年マガジンコミックス)

またベストセラーにもなった「人は見た目が9割」も同著者でした。

どんだけ守備ジャンル広いんだこの人...。

人は見た目が9割 (新潮新書)

人は見た目が9割 (新潮新書)

 

 

3月11日~3月22日:E=mc2って何ぞ?!【全10回】

世界で一番美しい式として有名なアインシュタインの「E=mc2」の解説をしようとした回。

書き換えると「エネルギー(E)=質量(m)×光の速度(c)2乗」。これが正しければ、エネルギーは高いと重くなり、重いものはエネルギーがある。そんな摩訶不思議な数式に鉄矢さんが挑戦した回です。

ネタ元:E=mc2のからくり

今回の話は前提知識があったので、大変わかりやすかったです。私自身、 一般相対性理論特殊相対性理論、この厨二心をくすぐるワードに惹かれれ、大学時代に少人数ゼミに入って勉強した経験がありました。

ニュートンの発見した「引力」を否定し、「重力」こそが宇宙物理を説明する摂理であると分かった時、世界の見方が少し変わったことを思い出します。

 

3月25日~29日:お便り回【全5回】

年度末ということで、久しぶりのお便り回。

今回知ったのは「ひょっこりひょうたん島」には岩手県にある「蓬莱島」だということでした(調べたら諸説あるみたいです)。

 

4月1~12日:アイアムエイジング【全10回】

不死生物であるベニクラゲやハダカデバネズミを話題に、老いとは何か?なぜ人は老いるのか?を考えた2週間。

老いを考えることは死を考えること、死を考えることは生を考えること、生を考えることは性を考えると。といった具合に柔らかいところから硬いところまで、深いところまで切り込んだ回でした。 

ネタ元:若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間

なぜ遺伝子は「死」という機能を残したのか?結論は予想通り「種として多様性を求めて」でした。

しかしながら人間は感情を伴う生き物なので、老化や死には何とも言えない気持ちが伴います。

あんなに大きかった母の背中が今ではすっかり小さくなって、あんなに太かった父の腕が今では折れそうなほど細くなって。そういうのをいざ自分が目の当たりにすると、どうしても一抹の寂しさを感じてしまいます。

今日の強者は明日の弱者、この手の話にはとんと弱いものです。

若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間 (単行本)

若返るクラゲ 老いないネズミ 老化する人間 (単行本)

 

 

4月15日~:諏訪大社フォッサマグナ【全10回】

信州にあるはずの諏訪大社を熊本で見かけた体験から、諏訪と物部氏について考えた2週間 。 

最低限の日本史の知識として、物部守屋について抑えるておかなければならない。ざっくり言うと、聖徳太子がいた時代に、蘇我馬子に倒された大物豪族だ。彼は死後、いかなる扱いを受けるようになったのか?を巡る話だ。

ネタ元:諏訪の神: 封印された縄文の血祭り

結論から行くと、祟り神として朝廷を脅かした物部氏は、モノノ怪として天皇家を守ったとされている。

仏教伝来に際して、神道の保守を主張した物部氏。そんな物部氏を象徴するのが鳥。鳥居が神社にあるのは、そこから来ているのではないか?

今回一番面白かったのが、諏訪地方で祟られているミシャグジのシャグジは「石神」と書くこと。

東京練馬にある「上石神井(かみしゃくじい)」も、女神転生シリーズの「ミシャグジ様」もこれで説明できる。

f:id:dero339:20190514104440j:plain

諏訪の地下に眠るフォッサマグナ武田鉄矢さん同様に、点と点が繋がった回でした。

諏訪の神: 封印された縄文の血祭り

諏訪の神: 封印された縄文の血祭り

 

 

4月29日~5月3日:平成から令和へ【全5回】

元号が変わるという歴史的瞬間に際して、平成を振り返った週。

キーワードは、消費税、ベルリンの壁崩壊、湾岸戦争長渕剛、韓国と北朝鮮の国連加盟、ソ連バブル崩壊阪神淡路大震災オウム真理教サリン事件、消費税、橋本龍太郎小渕恵三、など。

全国、世界的なニュースが起こったその時、武田鉄矢は?!という切り口でした。

 

5月6~24日:バカに対するあれとこれ【全15回】

本屋には「バカ」と冠する本が大量にある。一口に「バカ」と言っても、色々なバカがある。貶すことにも褒めることにも使えるバカ。そんな出来事から、今一度バカについて考えようという回。

ネタ元:バカとつき合うな

まずは現在注目の二人、ホリエモンこと堀江貴文さんと、打倒ウォルトディズニーを目指す西野亮廣さんの共著書。

話の通じない人間をバカと罵り、徹底的に罵倒。そして、バカには近づくべきではないと啓蒙する本。

彼らにとってのバカは、2人にとっての非常識をする人間。

ネタ元:世界初は「バカ」がつくる!

一方こちらは「バカこそ世界を作る」と主張する本。著者の言うバカとは「常識を逸脱した者」、つまり「普通じゃ無い人」=「すごい偉人」というロジック。

 

武田鉄矢さんの解釈によれば、自分で作った環境でバカをするのが良いバカ、人の作った環境でバカをするのが悪いバカ、だそうです。 

バカとつき合うな

バカとつき合うな

 
世界初は「バカ」がつくる!  ―「バカ」の育ち方あります!

世界初は「バカ」がつくる! ―「バカ」の育ち方あります!

 

 

5月27~31日:平成を振り返る【全5回】

令和になって1ヶ月。武田鉄矢さんなりに平成を振り返った1週間。

民主党政権成立、ガチンコ、ここが変だよ日本人、東日本大震災なでしこジャパン

 

6月3~14日:武田鉄矢天皇論【全10回】

内田樹氏の本を叩き台に、日本の3大タブーの一つ「天皇」について語った回。天皇について語えれる人は稀で、実に武田鉄矢さんらしい天皇論でした。最後は声を詰まらせながら、鼻水を出しながら語った話は必聴です。

ネタ元:街場の天皇論

天皇を舐めてはいけない見くびってはいけない。御方は国民へ反論する言葉を持っていない。武田鉄矢さんが最後に言い放ちます。「写真を撮ってもいいけど、せめて一礼しよう。」

街場の天皇論

街場の天皇論

 

 

6月17〜28日:きつおん【全10回】

伝えたいけど伝わらない、どもる事とその孤独に注目した回。吃音者が100万人いれば100万通りの吃音があり、とかくもどかしい吃音の現実が語られる。

ネタ元:吃音: 伝えられないもどかしさ

吃音: 伝えられないもどかしさ

吃音: 伝えられないもどかしさ

 

 吃音を扱ったオススメの作品

英国王のスピーチ (字幕版)

英国王のスピーチ (字幕版)

 

 

 7月1〜12日:食べ物の話【全10回】

TPPや遺伝子組み替えなど、美食大国の日本においで食べ物の話題がない日はない。しかし、私達はどこまで自分の口に運んでいるもの(あるいはその業界)についてどこまで知っているのだろうか。

 ネタ元:誰も農業を知らない

農薬やDDDといえばレイチェルカーソンの沈黙の春で有名になり、一概に悪い印象があります。しかし、農薬を使わないことでマラリヤ蔓延が再発、何百万もの人々が亡くなったという事例もある。

食品に無害を求めながら、わさびや唐辛子といった毒を含んだ嗜好品を好むのである。

誰も農業を知らない: プロ農家だからわかる日本農業の未来

誰も農業を知らない: プロ農家だからわかる日本農業の未来

 

 

7月15〜26日:日本古代史、磐井の乱【全10回】

武田鉄矢さんお得意の日本史の話で、528年に(今の)福岡で起こった豪族磐井氏の反乱。

ネタ元:磐井の乱の謎

僕の記憶している限り日本史で習ってない。日本書紀には書かれているが、真偽のほども定かではない。

武田さんが何故この話題に敢えてしたのか、注目です!

磐井の乱の謎

磐井の乱の謎

 

 

7月29〜8月2日:お便り会【全5回】

久々のお便り会、これまでの注目回を振り返し。

今年は歴史が多い気がするな。

 

8月5~15日:逃げるは恥だが役に立つ【全10回】

かつて地球を跋扈した恐竜はその大きさゆえに絶滅し、弱者であった哺乳類が生き残った。サバンナで捕食の対象であったホモ・サピエンスは、今は地上を我が物顔で生活している。 

人間の歴史は勝者によって作られる、しかし生命の歴史は敗者こそが作るのだ!

ネタ元:敗者の生命史38億年

私たちは何故恋をして他者を求めるのか、そして何故死んで消滅してしまうのか。それら全ては生命史を紐解けば説明できるのだ!

敗者の生命史38億年

敗者の生命史38億年

 

 

8月19~30日:マタギの又聞き【全10回】

マタギについて語るのは日本広しと言えども鉄矢さんぐらいである。非常に興味深く聞きました。

ネタ元:マタギ聞き書き

マタギ聞き書き: その狩猟民俗と怪異譚

マタギ聞き書き: その狩猟民俗と怪異譚

 

 私が初めてマタギを知ったのは、漫画「ザ・ワールド・イズ・マイン 」のヒグマハンター飯島猛でした。たった一人で淡々と怪獣と退治する、どえらいカッコイイマタギ爺さんでした。

f:id:dero339:20191017201241j:plain

新井英樹ザ・ワールド・イズ・マイン

最近では人気漫画「ゴールデンカムイ」の谷垣源次郎(通称:谷垣ニシパ)も元マタギとして登場します。どちらも非常に面白い漫画なので、マタギに興味を持った方はぜひ読んでみて下さい。

真説 ザ・ワールド・イズ・マイン 1巻(1) (ビームコミックス)

真説 ザ・ワールド・イズ・マイン 1巻(1) (ビームコミックス)

 
 

9月2~13日:でっちアゲアゲ【全10回】

福岡の教師が経験した冤罪事件。「早く死ね、自分で死ね。」2003年、全国で初めて「教師によるいじめ」と認定される体罰事件が起きた。地元の新聞報道をきっかけに、担当教諭は『史上最悪の殺人教師』と呼ばれ、停職処分になる。児童側はさらに民事裁判を起こし、舞台は法廷へ。正義の鉄槌が下るはずだったが、待ち受けていたのは予想だにしない展開と、驚愕の事実。

ネタ元:でっちあげ

福岡教育大学出身で、金八先生として知られた鉄矢さんらしく、教師視点でこの事件について語り尽くした回でした。
冷静になれば道理の通らない話でも、立場や肩書き、初動の悪さ次第でこんなにも大きな話になるのは恐ろしいコトです。 
でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―(新潮文庫)

でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―(新潮文庫)

 

 

9月16~27日:天高く食欲の秋だー!【全10回】

22日間38回の大変な大変な舞台公演を経たにも関わらず全く痩せなかった経験から、肥満についての本を手に取った鉄矢さん。これまでのダイエット本をバッサリと切った本をご紹介。
クマは太っているが、遺伝子によってそうなっているわけで肥満ではないのだ!

ネタ元:世界最新の太らないカラダ

今回の結論

・体重をコントロールしているのはカロリーではなくホルモン

・パン、菓子、清涼飲料水といった精製された食品は控えよう

・食べるべきはナッツ、乳製品、アボカド

・定期的にファスティング(絶食)をしよう

トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ

トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ

 

 

9月30日~10月11日:続・磐井の乱【全10回】

7月15日にも話した磐井の乱の続編。ネタ元の著者、関裕二さんからのお便りも紹介しつつ、古代の日本史のついての話。

話を整理するとこんな感じ。

・連合ヤマトが朝鮮半島に進軍しようとする

  ↓

筑紫磐井がそれを阻止しようと反乱を起こす

  ↓

・ヤマト政権の物部麁鹿火(あらかび)が鎮圧

ネタ元:磐井の乱の謎

鉄矢さん曰く「日本人はやたら裸になりたがるが、その理由は海人族の血ではないのか」

磐井の乱の謎

磐井の乱の謎

 

 

 

10月14~18日:お便り回【全5回】

 おなじみのお便り回

 

10月21~11月1日:もしもケーキが切れたなら【全10回】

法務技官として非行少年たちと関わってきた宮口幸治氏の著書をまな板の上に置いた回。少年犯罪は知的障害から来ているのかも知れないと言う仮説に対して鉄也さんが持論を述べました。

ネタ元:ケーキの切れない非行少年たち

犯罪を犯してしまった少年たちに必要なのは「反省」ではなく「勉強」 。

そういう人々の特徴はヘラヘラしてる、声量のコントロールができない。また、IQは高いまま脳機能障害にかかっている人はいるので、高学歴だからと行って必ずしもその例から外れるわけではない。

希望のある話としては、著者なりの治療教育によって認知機能が向上することが発見された。それは自己評価の反転であり、具体的には「教わる」のではなく「教える」、点つなぎ、2つの記憶を捕まえる、同じ図形を見つける、ブレーキゲーム、などなど。

いずれにしても、少年犯罪の対応は少年院だけではなく、医療や教育も関わるべきであり、自分を見つめることが最も大事で、そのためにも犯罪者は同じ犯罪者同士で集め、他者を通して自分の犯罪について向き合うべきなのだ。

詳しくは本書でご確認下さい!!

ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)

ケーキの切れない非行少年たち(新潮新書)

 

 

 

11月4~15日:白川静博士に学ぶ日本語【全10回】

 今朝の三枚おろしでも度々出てくる白川博士の回。特に言及することもないので、出てきた漢字と説明について記述します。

ネタ元:白川静さんに学ぶ これが日本語

◆心の奥底=裏からきた漢字

羨む(裏で病んでる)
恨む(裏が震える)
うらぶれる(裏が震える)
嬉しい(裏が良し)
占う(裏で祈る)
うら寂しい(裏が寂しい)

 

◆心の表面=表からきた漢字

思う、面白い、赴く、趣がある、阿る、

 

◆痣=志にやまいだれで「誤った心」からきた漢字

欺く(痣に向ける)
嘲る(あざける)
鮮やかに(あざやかに)

 

◆詐欺=「詐」は木の枝を曲げて細工してる、「欺」は四角いお面を被って大声を出している

 

◆囚人の隠語

お酒=キス
デカ=警察の偉い人が角袖の大きいのを来ていた
ボンクラ=賭場の盆(ぼん)でサイコロを振っている人が暗いと盛り上がらない

 

◆日本人は風に敏感

凪(なぎ)=風が止まるから。そこから来たのが「なぎ倒す」「渚:なぎさ」「余波:なごり」「和む:なごむ」
凩(こがらし)=風がふくと木が鳴るなるから
凧(たこ)=雑巾みたいな形が風に乗るから

 

◆海にまつわる漢字

わだつみ=海を渡るの「わた」 
海=水がそこにある→みずがいる→いみ→うみ
湖=部分的に水がそこにいる→みずいみ→みずうみ

 

◆「凝る」からきた漢字

心=筋肉の中で固いところ、凝ろ、こころ

そこから志(こころざし)、試みる(こころみる)、心地よい(ここちよい)、凍る(こおる)。

 

◆「息」からきた漢字

生きる(いきる)
息吹(いぶき)
憩う(いこう)
憤る(いきどおる)
厳しい(いかめしい)
雷(いかずち)
鼾(いびき)
癒える(いえる)
意気込む(いきごむ)
勢い(いきおい)

 

◆「さかな」に関する漢字

肴=野菜を表す「メ」と肉を表す「月」から、酒の肴は野菜と肉であることを表している。
鍋=器のことを「へ」と読んでいたが、野「菜」が入っている「へ」で「なべ」
魚=さけのつまみ(酒菜)として魚肉を食べるようになったので「さかな」

 

◆その他

冷やかし=髪が冷えるまでぶらぶらしてるから
くびったけ:首から足までの表す着物の丈、首丈から
被る:かぶをひっくり返した形から頭のことを「かぶ」と読んでいた、そこから「兜:かぶと」「傾奇:かぶき」
笑う:顔が割れて表情がでるから

 

◆柄(から)=お米の殻で、身を覆うもの、体、実態を表す

身柄(みがら)
手柄(てがら)
亡骸(なきがら)
同胞(はらから)
お国柄(おくにがら)
枯れる(かれる)
空になる(からになる)
軽くなる(かるくなる)
力(ちから)
主税(ちから)

 

白川静さんに学ぶ これが日本語

白川静さんに学ぶ これが日本語

 

 

11月18~29日:美智子さまの御歌と言葉【全10回】

 

ネタ元①:美智子さま 心に響くすてきな御歌 100選

ネタ元②:十万人が愛した言葉

 

 

美智子さま 心に響くすてきな御歌 100選

美智子さま 心に響くすてきな御歌 100選

 
十万人が愛した言葉

十万人が愛した言葉

 

 

 

2019年センター試験リスニングの設問別音源

昨日2019年1月20日に行われた、センター試験英語科目リスニングの分割音源です。

元の音源は約30分と長尺で、繰り返しやシャドーイング音源として不適切です。また、各出版社から過去問として発売されるのも、まだまだ先の話です。

いち早く最新の問題をシャドーイング音源として使用したい方は、こちら↓からダンロードしてご使用下さい。

試験問題3Aまでは30秒以内の短い音声でシャドーイング教材としてはやや物足りないので、3B、4A、4Bのみとします。

そのうち消すかもしれないので、お早めにどうぞ。

 

2019年センター試験リスニング3B 

 

2019年センター試験リスニング4A

 

2019年センター試験リスニング4B

 

ちなみにネットでバズっていたこちらの問題

f:id:dero339:20190120113010p:plain

こちらの問題音声はこちら↓です。解けるかどうか、ぜひトライしてみて下さい。

2019年センター試験リスニング問1

 

センター英語〔リスニング〕 満点のコツ (満点のコツシリーズ)

センター英語〔リスニング〕 満点のコツ (満点のコツシリーズ)

 

 

「やっておきたい長文500をパラグラフリーディングしてみる」まとめページ

ここは「やっておきたい長文500をパラグラフリーディングしてみる」のまとめページです。 

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

やっておきたい英語長文500 (河合塾SERIES)

 

 詳細はこちら

 

*今後、少しずつ記事を追加していきます。

 

dero339.hatenablog.com

dero339.hatenablog.com

dero339.hatenablog.com

dero339.hatenablog.com

dero339.hatenablog.com

dero339.hatenablog.com

 

 



 

大学入学共通テスト試行調査を見て、今後の受験英語が大きく変わるかもしれないという話

2018年11月に大学入学共通テスト試行調査(プレテスト)が行われました。

知らない人のために説明すると、要は次のセンター試験のための試行テストです。最終的な形式がどうなるかは決まっていませんが、今後の参考となるテストです。

このプレテストの英語が従来のセンター試験と大きく変わっていたので、その話をしたいと思います。

 

f:id:dero339:20190120120310p:plain

 

大手予備校の反応

プレテストの試験問題は公式でも配布されており、こちらのサイトから手に入れることができます。
平成30年度試行調査 問題、正解等|大学入試センター

試行調査を受けて、各予備校が分析という形で見解を述べています。

代ゼミ大学入試改革とは? | 代々木ゼミナール

河合塾平成30年度(2018年度)試行調査(プレテスト) |  河合塾

駿台大学入学共通テスト(2018年11月実施) 試行調査分析|駿台予備学校

サイト的には代ゼミが見やすかったですが、気になる科目があれば公式から問題をダウンロードして、各予備校の分析を参照してみて下さい。

 

英語の大幅な変更点

英語に関して「結構変わったな〜」というのが正直な感想です。まずは公式で配布されている問題をザッと見て下さい。
大学入学共通テスト2018年11月試行調査|英語

 

いわゆる文法問題がない

すぐに気がつくこととして、従来あった4択の文法問題や発音アクセント問題が一切ありません。純粋な読解問題だけで構成されています。

国公立の2次試験や次第入試にどれほど影響ができる未知数ですが、この変化によって文法に割く時間は大幅に減ってくるはずです。

文法を軽視していいのか、やらなくていいのか、という事ではなく。文法の4択問題のために費やしていた時間を、代わりに和訳や英作文に使うイメージです。

要は、文法問題を解くための知識から、きちんと意味を理解したり、意味の通る文章を書くための知識に変えていこうという試みだとみています。

(...そうなるとネクステアップグレードは以前の様に売れなくなるのかな...?)

 

リスニングの配点が100点

個人的に最も注目だったのがリスニングの配点が大幅にUPしたことです。試験時間に変更はありまんでしたが、リスニングの配点が50点から100点になりました。

                          現状     変更後
リーディング 200点 → 100点 リーディング配点表
リスニング    50点 → 100点 リスニング配点表

さらにリーディングの配点が200点から100点に変わったことで、リスニングの配点が20%→50%へ大幅に変更されました。

これまでは苦手という理由でリスニング対策を避けてきた受験生も、リスニング対策を避けて通ることができなくなります。

リスニング対策に関しては近々書こうと思っています。

 

まとめ

文法:4択問題が消えた

リスニング:配点が25%→50%へ

 センター試験は受験に大きな影響を持っています。なので、この変更を受けて日本の受験英語も大きく変わると予想しています。

4択の文法問題が減っていくのは必至ですが、それは文法知識が不要ということではなく、知識を問う形式が変わるだけです。

その形式としては、和訳なり英作文なり、長文中の正誤問題に変わっていくんじゃないかなと思っています。

リスニングの配点が増えることも、それ自体は悪くないことだと思っています。学校の先生でどれくらいの人が教えられるかわかりませんが、日本の受験産業はサラリと対応してくるでしょう。

もし私にリスニングを習いたい人がいれば、こちらで教えているのでご連絡下さい。
スタディカルテLab(ラボ) – 医学部・難関大学を目指す受験生へ 次世代の教育を提供する学習塾

こちらメールアドレスから直接お問い合わせ頂いても大丈夫です!
info@studykartelab.com

また新しい情報があれば、ここで発信していきます!

 

現在の高校1年生へ

新しいセンター試験こと大学共通入学テストの形式はまだ確定していません。そして従来の勉強法が通用しないかと言うと、そんなことはありません。

単語、文法、正確に読めること、これはどんな入試形式になっても必要な能力です。まずは基礎の徹底から初めて下さい。

よければ↓こちらの勉強法をご参照下さい。

 

 

 



私的このマンガがすごい!2018

単純に2018年に読むんで夢中になったマンガ!基本的には2018年中に最新刊を出したマンガから選出。

僕とマンガの趣味が合うか確認したい方はこちら↓の記事からご確認下さい!

 

 

 

2018年完結マンガ 

まずは今年2018年に完結したマンガ。今回は一つだけ。

モブサイコ100

モブサイコ100 16 (裏少年サンデーコミックス)

あらすじ:自己表現がヘタな超能力少年、通称・モブ。普通の生き方にこだわり超能力を封印しているモブだが、感情が高ぶり数字が100になったとき…少年の身に何かが起こる!!!!アマチュアWEBコミック界最強の漫画家ONEが描く、笑いと涙と驚きと…闘いの日々!

ワンパンマンの原作者ONE先生が描く、サイコメトリー少年の話。ワンパンマンと同様、普通じゃない能力を持った少年の話だけど、ワンパンマンほど最強じゃないのがミソ。

常人を遥かに超える能力は、時として福音ではなく呪いとなる。最近流行りの異世界ブイブイ言わせて全ての主人公に読ませたい1冊!

最新刊にして最終巻の16巻、連載お疲れ様でした! 

モブサイコ100(16) (裏少年サンデーコミックス)

モブサイコ100(16) (裏少年サンデーコミックス)

 

 

 

絶賛連載中のマンガ

などでは没頭したマンガ新刊が発売されるのを心待ちにしているマンガだと思って欲しい。

ゴールデンゴールド

ゴールデンゴールド(1) (モーニングコミックス)

あらすじ:福の神伝説が残る島・寧島で暮らす中2の少女、早坂琉花。ある日、海辺で見つけた奇妙な置物を持ち帰った彼女は、ある「願い」を込めて、それを山の中の祠に置く。すると、彼女の目の前には、“フクノカミ”によく似た異形が現れた――。幼なじみを繋ぎ止めるため、少女が抱いた小さな願いが、この島を欲望まみれにすることになる。

これまでありそうでなかった、不思議な感覚の読後感がある。例えるなら「それでも町は廻っている」的なギャグ×日常系にさらにSFを掛け算した感じ。展開がどうにでも転びそうで、それゆえに新刊が楽しみでしょうがない。

僕は離島暮らしをしたことも、中学生男子に恋をしたこともない。それでも、どこか懐かしくて、物悲しい。そんな思い出と島の匂いが漂ってくる作品だ。

現在最新刊は5巻! 

 

ビースターズ

BEASTARS 1 (少年チャンピオン・コミックス)

 あらすじ:肉食獣と草食獣が共存する世界。そこには、希望も恋も不安もいっぱいあるんだ。チェリートン学園の演劇部員レゴシは、狼なのにとっても繊細。そんな彼が多くの動物たちと青春していく動物群像劇が始まる!!

本家「このマンガがすごい!」2018年で堂々の2位を取った作品で、動物を擬人化した青春スークルもの。全く知らない人にはズートピア学生版と説明をしている笑。

物語の発端は学園内で怒った草食動物の殺人事件。最新巻でその事件は無事終了。それで終わるかと思いきや、ちゃっかり話は続いている。事件の顛末を見逃すな!

 

 亜人

亜人(1) (アフタヌーンコミックス)

あらすじ:「亜人」と呼ばれるその生物は「死なない」。高校生・永井圭はある日、交通事故で死ぬが、その直後に生き返った。それは、彼が亜人であり、人間ではないことを意味する。圭をとりまく環境は一変した。彼は人間たちから逃げ惑うことになる。友人のカイは、怯える圭を助けるために駆けつけ、ふたりで人里を離れて山の中に逃げ込んだ。そんな彼に人間と敵対する亜人たちが接触してきた。――彼は何と戦い、誰と生きればいいんだろう?

この作品の最大の魅力は、主要キャラクター全員が全力で頑張っているところだ。 下手に斜に構えたり、相手を侮ったりしない。自分の生存をかけて、頭フルストットルで戦略をやて実行している。

互いの神経をすり減らすギリギリの戦い、連載中のマンガではトップクラスに面白い!!戦いはついにクライマックスか!?最新13巻好評発売中!

亜人(13) (アフタヌーンコミックス)
 

 

 

メイドインアビス

メイドインアビス(1) (バンブーコミックス)

 あらすじ:隅々まで探索されつくした世界に、唯一残された秘境の大穴『アビス』。どこまで続くとも知れない深く巨大なその縦穴には、奇妙奇怪な生物たちが生息し、今の人類では作りえない貴重な遺物が眠っていた。アビスの不可思議に満ちた姿は人々を魅了し、冒険へと駆り立てた。

そうして幾度も大穴に挑戦する冒険者たちは、次第に『探窟家』と呼ばれるようになっていく。アビスの緑に築かれた街『オース』に暮らす孤児のリコは、いつか母のような偉大な探窟家になり、アビスの謎を解き明かすことを夢見ていた。そんなある日、リコはアビスを探窟中に、少年の姿をしたロボットを拾い…?幻想と機械が入り混じる大冒険活劇

 メイドインアビスは5巻から一つレベルが上がった。大きなくくりで言えば「異世界」モノであるが、並みの異世界作品が僕らの想像を域を超えていないのに対して、メイドインアビスはしっかり異世界を構築している。

宮崎駿氏の風の谷のナウシカ、冨樫氏のHUNTER×HUNTER諫山創氏の進撃の巨人、いずれもよく考えれば異世界モノである。そして、どの作品にも共通するのは異世界の構成力、リアリティーである。

物語で描かれていない人々、空間、出来事、これらを想像できるか。まるで現実に存在するかのようにその世界をイメージできるか。異世界を作る上で、その真実味が何よりも重要である。

そして、メイドインアビスは虚構の世界を作ることに見事に成功している。最新刊7巻もお見過ごしなく!

以前書いたメイドインアビスの話はこちら↓ 

 

昭和天皇物語

昭和天皇物語(1) (ビッグコミックス)

あらすじ:大元帥陛下して軍事を、大天皇陛下として政治を一身に背負い昭和という時代を生き抜いた巨人。波瀾万丈という言葉では表せないほどの濃密な生涯に半藤一利氏協力のもと、漫画界の巨人・能條純一氏が挑む--「ビッグコミックオリジナル」誌で毎号にわたり衝撃を呼ぶ巨弾連載、待望の第1集は、その少年時代が大胆な解釈と圧倒的な画力で描かれる…! 

最後に紹介したいのがこちら。これまでありそうでなかった昭和天皇を主人公にした物語。日本の3大タブーである皇室をテーマに「えらい攻めた」作品です。

攻めているポイント

昭和天皇今上天皇のお父上にあたる方です。つまり昭和天皇を描くことは、すなわち今上天皇の両親や関係者を描くことになります。昭和天皇が「人間宣言」をしてから70年以上経ちましたが、それでも皇室は日本国民の象徴であり、恭しく畏れ多い存在です。

描き方を間違えれば、誰かの敵意を持った感情を向けかねられません。それゆえ攻めたテーマなのです。

描いている人々

この作品は3人の男によって作られている作品です。ざっくりこんな↓感じです。

漫画:能條純一

原作:半藤一利

脚本:永福一成

能條純一氏は月下の棋士哭きの竜といった麻雀漫画で有名な方です。

半藤一利氏を説明するなら、日本の終戦を描き実写映画化もされた「日本のいちばん長い日」の原作者の人と紹介するのがわかりやすいと思います。同様に、氏の著書である「昭和史」がこの漫画の原作という形になっています。

脚本で参加されている永福一成氏は竹光侍」の原作などをされている方です。能條純一氏とは「月をさすゆび」などでも共著をしてたりしています。

平成もいよいよ終わろうとしています。だからと言うわけではありませんが、一つ前の昭和はいかに始まりそして終わったのか、今一度、日本国民として知っておこうとはおもいませんか。

 

特別版

ここからは2018年に新刊が発売された訳ではないが、初めて読んで面白かった作品を紹介したい。それがこちら!

シグルイ

[まとめ買い] シグルイ

あらすじ:江戸時代初頭、天下の法に反して駿河城内で挙行された真剣御前試合で対峙したのは、片腕の若武者と盲目の天才剣士だった!! 残酷無惨時代劇!!

名前だけはずっと知っていたが、なんとなく避けていた作品の一つだ。避けていた理由は、その見た目だ。上の画像を見てわかる通り、なかなかクセのある絵だ。そして全員血だらけだ。

だがしかし、読めばわかる。そんなものはすぐに気にならなくなる。見た目で避けるのは勿体無い。物語の構成が非常によく、1巻読み終わるごとに次の巻を手に取らずにはいられない。

息をのむ侍同士の真剣勝負。全15巻の短く美しくそして最高に残酷な、武士道と侍の物語。最後まで読んだあなたは、そのことの顛末に、もう一度読み返したくなること必死です!!

シグルイ 1

シグルイ 1

 

 

以上、個人的このマンガがすごい!2018でした。

いや〜、マンガがある国に生まれて本当によかったです!!

なぜユーチューバーは人気になったのか? 青学2017年入試英語より

今回は青山学院2017年の過去問から。

テーマは「ユーチューバー(YouTuber)」。入試に似つかわしくない、非常にイマっぽくてキャッチーなネタで、受験生的にも取り組みやすかったと思います。

掲載赤本はこちら↓

  

2017年大問1:YouTuber人気の秘密 

要約

パラ1:YouTuberは人気だけではなく、影響力も持つようになってきている

パラ2:子供に影響力のある人を聞いたところ「YouTuber>普通の有名人」という結果になった

パラ3:広報のイメージ戦略に影響されているない部分が10代にウケている

パラ4:人気のカギは親近感からくる愛着

パラ5:カメラに向かって話すと視聴者は自分に話しかけられてる感じがする

パラ6:若者文化を古い世代はわかってくれない

パラ7:まとめると、従来の有名人よりも本物で繋がりやすい、これがポイント

パラ8:ユーチューバーが稼ぎ始めると、色々あって親密度低くなりがち

パラ9:魅力の半分はコンテンツ、残りの半分は視聴者とのつながり

 

もう少し詳しい要約

パラ1:
ユーチューバーの中にはチャンネル登録4,200万人を誇る人もいる。なぜユーチューバーはこんなに人気が出たのだろうか?

パラ2:
アメリカの13〜18歳を調査したら、YouTuberはテレビの有名人より影響力があると見なされた。

パラ3:
10代の若者は広報戦略の影響を受けていないYouTuberとの親密で本物の経験を楽しんでおり、率直なユーモアセンス、歯に衣着せぬ発言、リスクを恐れない精神を評価している。

パラ4:
YouTuberを魅力的にしているのは、ファンにとって「自分たちと同じ」で「隣に住んでいる」感じがすることで、2015年の調査によると その愛着心は従来の有名人の7倍強い。

パラ5:ウェブカメラに向かって話すことが、視聴者に直接語りかける形になり、そこのことが親近感を生み出した。

パラ6:
10代の若者は「両親が興味がないもの」を求める傾向にあるが、これがユーチューバーなのだ。親にマイクラ実況動画の価値を説明することは、そのさらに上の世代にエルビス・プレスリービートルズの価値を納得させようとすることと同じである。

パラ7:
ユーチューバーの魅力を要約すると「従来の有名人よりも本物でつながりやすこと」とであるが、同時にファンじゃない人と親をイライラさせる要因でもある。

パラ8:
稼ぎ始めたユーチューバーが、視聴者と繋がりやすいままでいるのは難しい。スポンサーがつくと、だいたい視聴者をガッカリさせる投稿を始めたりもする。

パラ9:
ユーチューバー魅力は、半分はその投稿するビデオのコンテンツである。そして残りの半分は視聴者との繋がりなのだ。その繋がりをユーチューバーはこれからも利用していくだとう。

ポイント

最初にも触れたが受験生世代直撃の身近でイメージしやすい題材である。流れを乱暴に要約すると、

ユーチューバーって凄いんだぞ
     ↓
人気の秘密は親やすさ!

以上!みたいな話である。これ以上語ることはないし、YouTubeやユーチューバーに十分親しんでいる受験生諸君なら、解説すら不要とも思う。

今更言うまでもないかもしれないが、現在のユーチューバーの人気は本当に凄い。しかし、YouTubeが誕生した時はそうでもなかった。

ここからは、少し昔の話をしたいと思う。

私とYouTube

実は私はYouTubeが誕生して間も無く動画を投稿した1人だった。作ったものは大学の入学式の様子と、新歓で声をかけてくれた人に逆インタビューをすると言うものだった。

私が初めてYouTubeに動画を投稿したのは2007年のことだったが、その時、自分の周りに動画を投稿する人などいなかった。

その後、徐々に投稿をする人が増えて来て、中には番組っぽく編集し始める人たちが出て来た。彼らこそ日本最初期のユーチューバー達だ。(2008~2011年)

それから2~3年経ち、彼らのコンテンツが一定数溜まって来たころで、その一部がテレビに流されるようになった。しかし、当時はほとんどが「色モノ」としてしての扱いで「素人がネットで過激で変なことしている」的な扱いだった。

それが今ではどうだろう。ここ日本においてもテレビの影響力は下が続け、ネットが日々力を増して来ている。

改訂 YouTube 成功の実践法則60

改訂 YouTube 成功の実践法則60

 

さらにこんな本まで出て、事務所、養成所など、ユーチューバビジネスまで誕生した。(ただし怪しい勧誘や教材もあるから気をつけてね!)

YouTube黎明期に誰がここまで想像できただろうか。そして黎明期に頑張らなかった自分自身を日々悔やむ毎日である。

テレビの中の人はどう思っているか

一度、タレント事務所でマネージャーをしている後輩に、ユーチューバーやYouTubeビジネスについてどう思っているのか話を聞いたことがある。

本人の意識はさておき、タレント事務所としては、あまり良く思っていないことが言葉の端々から漏れていた。

よく考えれば、大手タレント事務所はいわば既得権益側である。そんな彼らが新興のタレントや事務所を快く思うはずがない。既存メディアとしてのプライドと、そこに飛びつかないだけの羞恥心がUUUMのようなユーチューバー事務所を作ったように思える。

詳しくはこちら↓をどうぞ!


没頭キャスト#15 マネージャーから見たタレントと芸能界

 

ユーチューバーのその先

さて、今ではすっかり一部の人々に人気になったユーチューバー達ではあるが、彼らの未来は明るいのだろうか?

歴史的に考えれば、メディアが変われば人気者もまた変わるものである。

江戸時代の人気者と言えば歌舞伎役者と力士であった。映画が娯楽として人気を獲得するにつれて、銀幕のスターと呼ばれる人達が誕生した。その後、1日に1台、テレビが過程に根付いて久しくなり、あらゆるジャンルのスターたちがそこから誕生してきた。

あるものは現役走り続け、あるものは業界から去り、あるものは華麗な転身を遂げ、またあるものは凋落した。テレビに出た人の数だけ、物語があった。

それが今終わろうとしている。YouTube、アメーバーTV、アマゾンプライムなどなど、実に様々なネットメディアが誕生している。

ユチューバー人気はもうしばらく続く。しかし、さらにその次がまた、どこかからやってくるのだ。

 

「プログラミングができる子」の育て方【書評】

久しぶりに自分と縁遠いジャンルの本を読んだので、感想を書いておきたいと思います。今回の本はこちら!

 

「プログラミングができる子」の育て方 知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫!

 
 
 

基本情報

著者:竹内薫

ページ数:224ページ

出版社: 日本実業出版

発売日: 2018年9月28日

 

目次

第1章:なぜ、子どもたちにプログラミング教育が必要なのか

第2章:子どものプログラミング教育に必要な親の心がまえ

第3章:超実践!家庭ですぐできるプログラミング・トレーニン

第4章:プログラミングに必要な子どもの「考える力」を養う

第5章:これからの時代に求められるコンピューターサイエンス

 

感想

読んで思った事を3点だけ挙げたいと思います。

・軽めで読みやすいが、悪く言うとパンチ力がない

・邪推すると筆者の学校で保護者に配る用の本

・結論は「プログラミングを学ぼう!」

 

それぞれ補足したいと思います。

 

軽めで読みやすい

全体的に優しい文体で、難漢字や難しい専門用語も出て来ず、さらっと読むことができます。全5章構成ですが、各章15~20分くらいで読めます。

タイトルで「知識ゼロのパパママ」を謳っていますが、その看板に偽りなしです。知識や集中が求められるのはp77~87ぐらいで。その他は特に予備知識も必要ありません。

文体が優しいのはおそらく筆者の人柄に由来するのでしょうが、それゆえ主張にパンチが足りません。激しい主張がないので、悪く言うと全体的に印象が薄く、記憶に残りにくいです。

これは内容ではなく主張の仕方の問題です。内容は至極真っ当なので、私の好みの問題です。著者の主張がまともなのは改めて強調しておきます。

 

軽い理由は保護者に配る用の本?

そこで邪推なのですが。この本は、著者が運営しているフリースクールで保護者に配る用の本、なのではないかと思っています。

実際、本書の中でもたびたび著者のスクールへの言及が見られます。さらに、最後の著者紹介の所にもしっかりスクールのアドレスが印字されています。

著者のフリースクールのサイト→ YES International School 横浜のインターナショナルスクール 

スクールのネット記事→YESインターナショナルスクール学校長 竹内薫さんインタビュー

 

それであれば、誰も敵を作らない文体や書き方も納得できますし、パパママ向けの内容なのも納得できます。

これは単なる推測なので真偽の程は不明ですが、そう思わせる記述は散見されました。

 

主張は一貫して「プログラミングを学ぼう!」

本書の中で著者一貫して「プログラミングを学ぼう」と主張しています。そしてその根拠や実践のためのノウハウを説明しています。その根拠に突飛なものではなく、

・食いっぱぐれない

・論理的思考が身につく

と言った、普通(真っ当)な内容に集約されていきます。

 

その他の主張を掻い摘むとこんな感じです。

・丸暗記じゃなくて考える力が大事

・プログラミングのためには数学の知識が必要

・お金をかけなくてもプログラミングの基礎は学べる

 

まとめ

個人的には筆者の著作によく見られる数学ネタ、例えば相手の誕生日やケータイ番号を当てるゲームが入っていたので満足です。早速、子どもや飲みの席で使って見たいと思います。

 

次の項目に当てはまる人にはオススメです。

・子供にプログライン教室に通わせる検討をしている親

・プログラミング教室を運営している人

・フリーで仕事を受けているプログラマーorエンジニア

 

タイトルにもある通り、本書は専門知識を持っていない親世代をターゲットにした本です。そして、その狙いに向かうべき内容になっています。なのでプログラミング教室を運営している人は、セールストークや保護者への説得として参考になる部分が多々あります。

劇的で、刺激的で、エッジの効いた本ではありませんが、サラッとスッと読める素うどんの様な本でした。

 

Amazonで評価するなら星3です!★★★

ブログ更新30日チャレンジの結果

お陰様で、ブログ更新30日チャレンジが無事終わりました。

結果は次の通り、月間627PV増えました!

1日平均すると21PVくらい増えたことになります。

これが多いのか少ないのかわかりませんが、僕にとっては、こんなネットの片隅に日々100人以上の人が来てくれているのが奇跡です。

 

日数 5/10~6/8 6/10~7/9  
1 111 133  
2 161 127  
3 142 131  
4 188 109  
5 176 143  
6 130 167  
7 143 176  
8 98 181  
9 201 187  
10 132 141  
11 139 132  
12 111 168  
13 136 169  
14 151 194  
15 122 183  
16 113 166  
17 108 136  
18 120 186  
19 151 142  
20 133 282  
21 129 206  
22 136 193  
23 123 171  
24 169 123  
25 208 195  
26 132 150  
27 131 129  
28 121 187  
29 201 138  
30 115 113  
  4231 4858 -627

 

今後ともゆるゆると頑張って行きたいと思います。

 

この世界の片隅に
 

 

倫理政治経済の理解に役立つ漫画や書籍

こんにちは智蔵(@tm0z0)です。昨日は受験科目で倫理政治経済を選択する意義の話をしました。

センターで倫理政治経済を選択する意味と勉強法

 

今日は倫理政治経済を学ぶ上で補助線となるエンタメ漫画の紹介です。

堅苦しい勉強に堅苦しい漫画を追加しても面白くないので、あくまでエンタメ重視でサクッと読める内容であることを優先しています。

 

 

政治編

 

クニミツの政

サイコメトラーEIJIで有名な朝基まさし先生が書いた地方政治を描いた漫画、基本的にはギャグ漫画で時々真面目なシーンが入るバランス。

日本の政治マジで終わってんな!って思うけど、さすが創作作品で希望も見せてくれる。地方政治を学ぶには良い漫画。

 

 沈黙の艦隊

 1900年代の政治史を学ぶならかわぐちかいじ先生の漫画で大体事足りる。クニミツの政と比べると大分シリアスな漫画だけど、しっかりドラマがあるので飽きずに読むことができる。

同じ作者のジパングも教材としてgood。

 

経済編

 

インベスターZ

インベスターZ(1) (コルク)

インベスターZ(1) (コルク)

 

ドラゴン桜でもお馴染みの三田先生の作品。超進学校に入学した中学1年生の主人公が謎の投資クラブに入る話。株式投資の話がメインだけど、そこから経済の仕組みや成り立ちも学ぶこともできる。

進学校特有の、めちゃめちゃ勉強できる奴らが、勉強余裕でこなした上で課外活動に興じる感じもいい。そう、勉強なんて余裕なのだ。

 

 マネーの拳

マネーの拳(1) (ビッグコミックス)
 

同じ三田先生の作品だが、こちらは経済というより経営がメインの話。インベスターZが投資家としての経済の見方だとすれば、こちらは経営者から見た経済という感じだ。

全11巻なのでサクッと読み終わることができる。

 

倫理

ここから今は倫理です。

テーマがわかりやすくどストレートなんだけど、倫理の題材を扱った珍しい漫画。内容は学園モノで、基本プロットとは生徒の悩みを先生が解決して行く流れになる。

倫理に出てくる人物や概念が引用されるので、ここで出て来た用語を前回紹介した参考書で調べ直すのがオススメだ。互い補完されて良い相乗効果が期待できる。

 

完全教祖マニュアル 

完全教祖マニュアル (ちくま新書)

完全教祖マニュアル (ちくま新書)

 

少し変わり種だが、こちらも紹介しよう。この本はタイトルズバリ「教祖になるための手引書」だ。そしてこの手の本としてはびっくりするほど読みやすい

教祖になるためには宗教について知らなければならない、宗教について知るためには宗教史や宗教間の関係を知らなければならない。こうした教祖になるために必要な要件を学びつつ、各宗教や思想家についても学ぶことができる。

将来自分が教祖になりたいと思った時もマニュアル本として再度活用でき、宗教に内在する普遍性や問題点に気がつくことで変な宗教の洗脳から身を守ることもできる。まさに一石四鳥の本だ。

時代が代わり、文明化しても、どんなに工業が発達しても、依然として宗教はあり続ける。なぜならそこに人間、ホモ・サピエンスの本質があるからなのだ。

ちなみに共著者の架神氏は漫画戦闘破壊学園ダンゲロスの原作者でもある。

 

本日は以上です!

共通テスト倫理政治経済のオススメ参考書と選択する意味

*この記事は2022年4月9日に更新されました

 

今回は国公立志望の理系で倫理政治経済を選択した受験生、私立文系で政治経済を選択した受験生に向けて、オススメの参考書と学習する意味を紹介します。

 

まずは手取り早く、オススメの参考書から見てみましょう。

 

 

政治経済オススメの参考書

ここからオススメの参考書を紹介します。個人の信条として「参考書は薄けれ薄いほどいい」と思っているので、分厚い参考書は余程の名著でない限り排除してます。

それでも十分合格レベルに持って行ってくれる物なので、安心して使い倒して下さい!

 

共通テストレベル

共通テストまで政治経済を使わない受験生はこちらがオススメです。

この本の構成は2ページ解説+センター過去問2ページで、それが50テーマ続きます。

まず、解説ページは飛ばして、問題を解いて下さい。そして間違った問題や知らない言葉を徹底的に調べ、理解して下さい。

 

 先に解説のページを読んでもポイントがわからないと思うので、このページは参照用よして、わからない時に調べたり書き込む用のページとして使って下さい。

 

付属の一問一答も非常に出来が良いので、それも併せてまずは10周を目指して下さい。勘所がよければこれでセンターレベルで8割取れるようになります。悪くても6割下回らないくらい基礎が固まるはずです。

次にこちら。マーク式の問題集でセンター試験対策にバッチリです。こちらも最低10周を目指して繰り返し解いて下さい。

 

最初は時間かかるかもしれませんが、繰り返せば繰り返すほど解く時間は短くなって行くので安心して下さい。

 

上記の集中講義と交互に1周すれば飽きにくくなるので同時使用もありです。

 

この2冊をある程度繰り返したら、あとは過去問も最低3年分解いて下さい。科目の性質上膨大な時間をかけられないですが、余裕があれば5年分お願いします。

 

私大入試対策

文系の一部の人は私大入試でも政治経済使います。その場合共通テスト+αの知識が必要になります。

早稲田やmarchを受験する生徒にオススメなのがこちらです。

とっつき易さはありませんが、じっくり取り組めば確実に力になってくれる問題集です。こちらも最低10周を目標に取り組んで下さい。

あとはひらすら上記の3冊を回しつつ、志望校の過去問を解いて知識を深めていって下さい。

 

最初のインプットのハードルが高い問題

政治経済は日本史や世界史と比べて暗記する用語の数が圧倒的に少ないです。その代わりの難点として抽象的な概念がちょいちょい出て来ます。

付随的違憲立法審査権やプログラム規定説など、初めて聞いた時は目ん玉モゲるかと思いました。

そういった形而上の概念を高校生が独学で学ぶのは少し難しいかもしれません。もし独学が厳しければ、ネットの予備校を利用してみて下さい。

メジャーどころではスタディサプリなどが有名ですが、理解できれば手段はなんでもいいです。

月額1000円で政治経済倫理全て視聴できるので、夏休みや冬休みなどなどまとまった時間がある時に毎日見れば、コスト的には十分お釣りがきます。

これからスタートする人や理解できない用語がある人は、是非映像授業から初めて見て下さい。対面授業よりは気軽に敷居低く始められます(^^) 

 

倫理のオススメ参考書

倫理の参考書選びのポイントは「とっつきやすさ」です。

ただでさえ難解な用語や概念が出てくるので、できる限りわかりやすく噛み砕いて教えてくれる参考書が必要になってきます。

 

共通テストレベル

倫理はほぼ全員が共通テストまでしか使わないと思うので、共テレベルのみ紹介します。

定番の参考書は大学入学共通テスト 倫理の点数が面白いほどとれる本ですが、分厚いので残念ながら除外します。

インプット

インプットはこちらがオススメです。挿絵がカラーで入っており、各宗教や概念も噛み砕いて説明されています

人に注目して覚えたい人は同じ著者の人物で読み解く倫理もオススメです。こちらは人物に注目しているので、より読みやすくなっています。

 

アウトプット 

集中講座シリーズ待望の倫理。2021年に出版されたばかりなので共通テスト対策もバッチリです。

全50章なので、最終的には1日5章ずつ進めて、10日で1周できるようにしましょう。

 

あとはひたすら過去問を解いて下さい。倫理のセンターは独特で、もはや現代文的な設問が出題されます。なのでなるべく早くその形式慣れてください。

あまり回り道せずに、基本用語が頭に入ったら、後はひたすら過去問で定着を図って下さい。

 

人物や概念が頭に入らない問題

倫理で知識をインプットするときのポイントが「キャラ付け」です。

宗教を立ち上げた人たちは、それまでの宗教の反勢力として新興宗教を立ち上げたりしています。

近代の思想家は今の言葉で言えば「厨二病」だったり「こじらせ系」と呼ばれる感じです。こういったキャラ付けを自分なりにしていけるとサクッと記憶することができます。

そういうのが苦手な受験生は、政治経済同様文明の理に頼りましょう。

理解できれば何でもいいですが、スタディサプリは珍しく倫理講座もある珍しいネット予備校です。

月額1000円で倫理の講座全て見れるので、講義を聴きながら、先に紹介した参考書にガンガン書き込みしていって下さい。講義と書籍の良いとこ取りができます!

 

倫理政治経済を選択するメリットと意味

日本にはカジュアルに口にしてはいけないタブーと呼ばれる話題があります。

タブーには色々ありますが、その代表格が政治、宗教、お金の話です。

 

勘の良い諸君は既にお気付きかもしれないが、これらは全て倫理政治経済の範囲となります。

  • 倫理は宗教
  • 政治は政治
  • 経済はお金

 

しかしながら、倫理政治経済は、むしろ現代社会を生きる上で必須の教科で、日本史世界史にも劣らない教科だと考えています。

ここからは積極的に倫理政治経済を選択すべき理由を説明したいと思います。

 

政治経済を学ぶ意味

政治経済の知識は、社会や社会人として知ってて当然の知識として扱われる。

君が将来大人になると、学校で習っていないハズなのに知っている前提で国が色々求めてくる。

年金?社会保障?納税?選挙??

 

みんなどこで身に付けたん…?一体どこで学んできたん…??

 

って、ぜーーーーーーーんぶ政治経済で学ぶんだよ!

池上某さんがテレビでもてはやされているが、氏がやっていることは、学校で本来習うはずんお政治経済の話を分かりやすく噛み砕いてるに過ぎない(もちろんそこに価値はある)。

イラスト図解 社会人として必要な経済と政治のことが5時間でざっと学べる

 

 

倫理を学ぶ意味

倫理を学んでも意味がない?キリストも釈迦もムハンマドにも興味がない??

よし、ならば問うてみよう。

君は人間ことホモ・サピエンスがなぜここまで地球上で栄華を誇っているか考えたことがあるだとうか?肉体的にはライオンにもゾウにもゴリラにも劣り、一番近いチンパンジーにも遠く及ばない、そんなか弱きホモ・サピエンスがだ。

 

滅んでしまった人類、ネアンデルタール人にはなく、現在進行形で繁栄を享受している唯一の人類、ホモ・サピエンスにあったもの、それは「共通の幻想を共有できたこと」だ。

「共通の幻想」は今では宗教や思想という名前になっている。つまり、我々ホモ・サピエンスをその他の生物を異ならせたもの、それは宗教や思想も持てたか否かなのだ。

 

ここまでをまとめよう。

唯一の現存人類種ホモ・サピエンス、そのホモ・サピエンスを現在の繁栄にもたらしたのがまとまった世界観や信仰の体系、現在ではそれらを思想や宗教と呼ぶ、思想や宗教は学校の教科「倫理」で学ぶ。

 

そう!倫理を勉強するということは人間を人間たらしめているものを学びことなのだ。

人間を人間たらしめてめている幻想。それを学ばずして他に一体何を学ぶのか?!(飲み会では超絶面倒臭い奴になるので、この手の話題は極力控えよう)

 

まとめ

社会に出て税や投資について学ぶ人がいる。社会人になって漸く人生の意味とか考える人がいる。老い先短くなり急に宗教を帰依しちゃう人がいる。

何と幸運だろうか!

君たち倫理政治経済選択者はそれらを先取りできてしまうのだ!!!

これはもう選択するしかない!!

 

先日こんなコラムもあった→ 文明にとって脅威?教養がないまま地位だけを手に入れた人間の存在

要約すると「思想的な教養がないとジビネスパーソン失格ですよ」的な内容だ。

思想や宗教は、無信仰と言われる日本において、響きだけで胡散臭い印象がある。しかし、これらは思考のベースなのだ。稀代の天才達がどうにかして世界を説明しようと知恵を絞り出した結果なんだ。

多くの思想的教養人が、この受験科目を通して誕生することを祈ります。 

 

フロリダ1週間 7日目 クリアウォーターで海水浴

こんにちは智蔵(@tm0z0)です。フロリダ1週間、本日は7日目最終日です。

 

1日目 到着 

2日目 IMAXシアター 

3日目 ディズニーワールド1 

4日目 ディズニーワールド2

5日目 ユニバーサルスタジオ

6日目 ケネディ宇宙センター 

7日目 海水浴 ←今回はココ

 

 

フロリダ旅行もいよいよ最終日、最後は西海岸の海水浴場に行きたいと思います!

f:id:dero339:20180707102946j:plain

 

タンパとクリアウォーター

タンパの漁港の街がオーランドの西側にあり、さらにその先にクリアウォーターという街があります。現地の人曰く、ここのビーチがオススメとのこと!

滞在していたオーランドから車で2~3時間掛かってはしまいますが、せっかくだから精神で行ってみることにしました。

f:id:dero339:20180707111852p:plain

タンパはフロリダの西海岸側で、前日行ったケネディ宇宙センターとは真反対側になります。

f:id:dero339:20180707105359p:plain

クリアウィーターとココアビーチ、現地の人曰く、フロリダではこの2つが海水浴場の人気を二分しているみたいです。

 

クリアウォーターと日本

いやいやそんな場所知らないって人がほとんどだと思いますが、僕の知っているクリアウォターと日本の関係を紹介します。

日本の多くの中学校で採用されている英語の教科書にNEW CROWN(ニュークラウン)があります。

NEW CROWN 3 [平成28年度採用]―ENGLISH SERIES New Edition
 

この真ん中あたりに「Dolphine Tale」という少年とイルカの交流の話があります。まさにその舞台こそが、ここクリアウォーターなのです!

 

イルカと少年(字幕版)
 

この話は2011年に映画化もされており、Amazonでも配信されています。ヒューマン系が好きな方はどうぞ!

 

食事

これまで遊び尽くして疲れたので、最終日はゆるゆるコースです。

f:id:dero339:20180707103829j:plain

途中グッピーが目印のレストランで軽く食事。

f:id:dero339:20180707104538j:plain

「Guppy's on the Beach」でググると色々情報が出てくるので、ある程度有名なお店みたいです。

f:id:dero339:20180707104111j:plain

めちゃくちゃジャンキーなランチと、

f:id:dero339:20180707104146j:plain

ボイルしてしおしおに萎んでしまった牡蠣。

 

ビーチ到着

という訳で無事クリアウォーターに到着です!

f:id:dero339:20180707105636j:plain

日本同様有料でパラソルの利用ができます。

f:id:dero339:20180707105825j:plain

運転で疲れたのか、だらしない姿を見せるK。

f:id:dero339:20180707105922j:plain

写真で伝わらないかもしれませんが、噂通り砂がめちゃめちゃ細かくてサラサラしてます!

f:id:dero339:20180707110111j:plain

青い海、

f:id:dero339:20180707110357j:plain

どこまでも続く空

f:id:dero339:20180707110300j:plain

鳥たちのさえずり...?

f:id:dero339:20180707110434j:plain

と、思わずゆりあんレトリィヴァさんが言いそうなセリフを吐きたくなる場所でした!

 

オーランド方面に帰る時は、ディズニーワールドがまた現実にお出迎えしてくれます(^q^)

f:id:dero339:20180707110725j:plain

 

という訳で、フロリダ1週間はこれで終了です。

ディズニーワールド以外にも楽しい場所がたくさんありますので、思いついた方は是非フロリダに足を運んで見て下さい!

まずは脳内↓でいいので!笑 

 

フロリダ1週間 6日目 ケネディ宇宙センター

こんにちは智蔵(@tm0z0)です。フロリダ1週間、本日は6日目、残すところあと2日となりました。

 

1日目 到着 

2日目 IMAXシアター 

3日目 ディズニーワールド1 

4日目 ディズニーワールド2

5日目 ユニバーサルスタジオ

6日目 ケネディ宇宙センター ←今回はココ

7日目 海水浴

 

 

と言う訳で本日はケネディ宇宙センターです!

f:id:dero339:20180706093713j:plain

 

場所はオーランドの市街地から東へまっすぐ70~80キロ行ったところにあります。

f:id:dero339:20180706093906p:plain

市内から出ている専用バスで向かいましたが、車内で流されている映画がギリギリ1本終わらないくらいかかったので、90分前後かかったと思います。

 

いやでも分かるアメリカの宇宙開発史

一般向けの商業施設としてして公開されているが、さすがに国の施設なので宇宙事業の広報的意味合いが強いです。

NASAがこれまでどんなことをやってきたのか、同じような話を、異なるアトラクションで何度もリピートされます。

f:id:dero339:20180706094351j:plain

スペースシャトルの構造について話しているおじさん)

一般的な博物館なら訪問者が自由に観覧できますが、ここでは半ば強制的に宇宙開発の歴史を見せられるので 、1日いればアメリカの宇宙開発の歴史がいやでもわかっちゃいます!

たとえ英語がわからなくても映像や雰囲気で伝わってくるので大丈夫です!笑

f:id:dero339:20180706094423j:plain

(日本人宇宙飛行士の野口聡一さんの写真もある) 

個人的に好きだったのが、宇宙飛行士の船外活動を体験できるエリアです。宇宙飛行士が宇宙でやる作業(なんとマニアックな)シミュレーションゲームもあります。びっくりするほど地味な作業ですが、逆にリアルです。

f:id:dero339:20180706094444j:plain

(宇宙飛行士になるための英才教育を受けるアメリカの子供達)

難易度は結構高めですが、クリアする度に「次は飛行士として実際に宇宙でやってみようぜ!」的なメッセージが繰り返されるので、子供達が宇宙飛行士を目指すのは必至です笑

 

失敗から学ぶということ

展示の中に厳かな雰囲気のエリアがありましたが、宇宙開発における事故で亡くなった宇宙飛行士たちを追悼するエリアでした。

f:id:dero339:20180706094447j:plain

(未来は臆病さにあるのではない、勇気にあるのだ)

いつどこでどんな事故が起こり、その結果どの飛行士が亡くなったのか年表風に説明され、著名人の追悼文なども紹介されています。

f:id:dero339:20180706094451j:plain

アメリカの宇宙計画は進む。探索と発見は選択ではない、それは人の心に刻まれた願いなのだ)

 

f:id:dero339:20180706094455j:plain

(破損したスペースシャトルの残骸)

 

実際の宇宙飛行士にも会えるよ

写真は撮れませんでしたが、体感した宇宙飛行士の講演会もあり、質疑応答などもできました。

f:id:dero339:20180706094458j:plain

大満足の1日でした。オーランドに行く際は是非ケネディ宇宙センターに立ち寄って見て下さい!^^

フロリダ1週間 5日目 ユニバーサル・オーランド・リゾート

こんにちは智蔵(@tm0z0)です。フロリダ1週間、本日は5日目です。

 

1日目 到着 

2日目 IMAXシアター 

3日目 ディズニーワールド1 

4日目 ディズニーワールド2

5日目 ユニバーサルスタジオ ←今回はココ

6日目 ケネディ宇宙センター

7日目 海水浴

 

 

 

という訳で、今日はユニバーサル・オーランド・リゾートです!

名前長いのでフロリダのユニバでいきます!

f:id:dero339:20180705103408j:plain

場所はディズニーリゾートから見て北西、オーランドの市街地とディズニーリゾートのちょうど真ん中あたりです。

f:id:dero339:20180705105157p:plain

 

 

 

フロリダのユニバーサルスタジオ

いやいやフロリダまで行ってユニバって!大阪にユニバあるやん!

という声が聞こえてきそうですが、フロリダのユニバは日本のそれと少し違います!

何よりデカイ!ざっくり日本の3倍デカイ

f:id:dero339:20180705103705j:plain

(見よ、この余裕溢れまくりの風景を…)

体感で言うと、1日で周りきれないくらいデカイ!!

これを書いている時点で一通り楽しんだ後ですが、止む終えず省略した部分がかなりありました。

ゆるゆる無計画に回ったのは事実ですが、しっかり計画立てても全部を丁寧に回りきりのはなかなか厳しいと思います!

なぜ、そんなに広いのか。実はフロリバのユニバは日本と違い2つのパークから構成されているのです!

 

2つのパーク

フロリダのユニバはユニバーサル・スタジオ・フロリダアイランズ・オブ・アドベンチャーの2つのパークから構成されています。

ユニバーサル・スタジオ・フロリダ

ユニバーサル・スタジオ・フロリダの方は日本のユニバとぶっちゃけほぼ同じです!もちろん日本にないアトラクションなどもありますが、園内の作りはビックリするほど同じです。

f:id:dero339:20180705105222j:plain

(日本だと奥に道路が見えるけど、それ以外ほぼ同じ光景)

 

f:id:dero339:20180705105419j:plain

(日本でも見かける、ハリポタのダイゴン横丁) 

 

アイランズ・オブ・アドベンチャー

アイランズ・オブ・アドベンチャーの方は、ジュラシックワールドやマーベルコミックのキャラクターをモチーフにしたアトラクション遊園地という感じです。

f:id:dero339:20180705105312j:plain

 この2つの施設のチケットは別売りになってますが、共通チケットもあります。共通チケットだとホグワーツ特急に乗ることができ、別スタジオにあるダイゴん横丁にサクッと移動することができます!(歩いて行けるけど結構遠い!)

 

お昼ご飯 

ピザやアメリカンドッグなど、アメリカのコテコテフードに飽きてきて、多少なりとも和食に近い物を食べたい時にオススメなのが「パンダエキスプレス」です。

f:id:dero339:20180705105517j:plain

好みの器を買って、ショーウィンドウにあるものから、好みの料理を注文するだけの簡単システムです。下は3つの商品を選べる器なので、3種類のメニューが入っています。味は濃いめですが、醤油やテリヤキ味が恋しくなった時は選択の余地ありです。

f:id:dero339:20180705105523j:plain

 

個人的オススメアトラクション

 ユニバには沢山のアトラクションがありますが、個人的にオススメがこちら↓です。

f:id:dero339:20180705105544j:plain

日本人からすると「このおっさん誰やねん!」って感じでスルーしがちですが、乗り物としては面白かったので、オススメしてしておきます。あんまり混んでないのでサクッと楽しめますよ!